【ミラノショー15】ドゥカティに「アンダー400」登場、スクランブラー Sixty2

モーターサイクル 新型車
ドゥカティスクランブラー Sixty2
ドゥカティスクランブラー Sixty2 全 9 枚 拡大写真

ミラノショー2015の開催に合わせ、ドゥカティは日本でなら普通二輪免許で乗れる『スクランブラー Sixty2』を発表した。

スチール製トレリスフレームに搭載されるエンジンは、排気量399ccの空冷L型2気筒。ドゥカティとしては、2008年まで日本市場に向けて出荷されていた『モンスター400』以来のアンダー400モデルだ。

Sixty2 のネーミングは、1962年、初代ドゥカティ スクランブラーが登場した年に由来し、アメリカで流行したポップアートにまで遡ることができる。史上もっともポピュラーなモデルであり、ポップ・アイコンとしての役割を担っていく。

ライディングポジションは、ワイドなハンドルバーとロングシートにより、快適でリラックスできるもの。専用デザインが施されたティアードロップ型スチール燃料タンクをはじめ、トラディショナルな正立式フロントフォーク、クラシックなデザインのスチール製スイングアーム、デュアル・チャンネルABSを標準装備。

車体色はアトミック・タンジェリン、オーシャン・グレイ、シャイニング・ブラックの3色を設定し、フロント/リアのLEDライトや液晶メーターなど、最新式のコンポーネントが組み合わされている。

税込み価格は89万9000円で、2016年春に日本導入予定。反骨精神、扱い易さ、そしてバイクの楽しさを表現し、伝統とモダンなスタイルを融合した。

今回、BMW Motorradもアンダー400モデルとなる『G310R』を発表している。大型バイクがラインナップのメインだった外国車勢が、日本をはじめとするアジア市場に照準を合わせてきている模様だ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る