ボルボとマイクロソフト、3Dホログラムを活用した次世代自動車技術を共同開発

自動車 ビジネス 企業動向
マイクロソフトのメガネ型ホログラムコンピュータ、「HoloLens」を使ったボルボカーズのデモンストレーション
マイクロソフトのメガネ型ホログラムコンピュータ、「HoloLens」を使ったボルボカーズのデモンストレーション 全 1 枚 拡大写真

ボルボカーズとマイクロソフトは11月26日、3Dホログラムを活用した次世代自動車テクノロジーを共同開発すると発表した。

両社は、マイクロソフトの世界初のメガネ型ホログラムコンピュータ、「HoloLens」(ホロレンズ)を、将来の車の販売方法や、顧客が車の情報取得の手段として活用していく。

HoloLensのデモンストレーションは、マイクロソフトの米国レッドモンドグローバル本社で開催。デモンストレーションでは、顧客が3Dのカーコンフィギュレーターに、ミックスド・リアリティ(複合現実感)をどのように活用するのかが提示された。

ボルボのマーケティング 営業 サービス担当、ビョルン・アンウォール上級副社長は、「欲しい車の種類を選択する時、現実の映像をCGと融合させたミックスド・リアリティが使えると想像してみて下さい。HoloLensによって、ボディカラーやトリムを調べたり、装備やサービス、オプションに関しての理解をより深めたりすることができるだろう」とコメント。

さらに、ビョルン・アンウォール上級副社長は、「HoloLensの技術はまた、ボルボディーラーを伝統的な販売環境から解放し、カーコンフィギュレーターをポップアップストア、ショッピングモール、目抜き通りなどで行えるようにするだろう。それは、新たな販売チャンネルの幕開けとなり、より多くの人々にボルボ車を紹介することに繋がる」と述べた。

また、マイクロソフトのHoloLens担当上級ディレクター スコット・エリクソン氏は、「自動車のデザインや選択、購入の概念を変える可能性のあるボルボとの協力関係に、大きな期待を寄せている。技術や人間中心のデザインを、ボルボと融合させることに興奮を覚える」と語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る