【ニスモフェスティバル15】新旧 日産マシンが富士に集結…SUPER GT両クラス制覇を報告

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ニスモフェスティバル2015(NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2015)
ニスモフェスティバル2015(NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2015) 全 30 枚 拡大写真

今年もニスモが主催するファン感謝イベント「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2015」が開催された。各カテゴリーで活躍したマシンやドライバーが集結。3万人が来場し、今年も大盛況となった。

晴天に恵まれた富士スピードウェイには朝から多くのファンが来場し、サーキットサファリやサーキットタクシー、レーシングカー同乗走行など様々なコンテンツを堪能。イベント広場には大きなトークショーステージが設けられ、レースクイーンステージやドライバートークショーなども開催された。

またコース上では歴代の名車たちが登場するデモランが行われ、SUPER GTや海外GT3レースで活躍する『GT-R』とスーパー耐久で活躍する『フェアレディZ』が一同に介して行われたデモレースなどで盛り上がった。

今年はSUPER GT両クラスを制覇し、スーパー耐久のST3クラスもチャンピオンを獲得。そして海外ではブランパン耐久シリーズも制し、計4カテゴリーで日産が直接支援するマシンが勝利した。グランドフィナーレでは、ファンが集まるグランドスタンドに4台のマシンが集合。応援に駆けつけた子どもたちから花束が贈呈され、ファンに感謝のメッセージを送った。GT500で2年連続チャンピオンを獲得した松田次生/ロニー・クインタレッリ組は「次は3連覇を目指して、シーズンオフもしっかり準備していきたいと思います」と、早くもチャンピオン防衛をファンに誓っていた。

そして、昨年も行われた恒例のチャンピオンナンバー初披露。今回GT300のGAINER TANAX GT-RがGT300王者の証であるカーナンバー0に変わるため、そのお披露目だ。ドライバーズタイトルを獲得したアンドレ・クートをはじめ、シーズンを通して快進撃を支えた千代勝正、富田竜一郎の手で今のステッカーが剥がされ新しい番号をお披露目。またGT500の松田/クインタレッリ組も2連覇ということで新しい1番を披露し、ファンから祝福の声援が贈られていた。

最後にニスモの宮谷正一社長は「今年はGT-Rの年にすることができました。GT500は非常にハイレベルな争いの中で、最終的に1号車が勝つことが出来ました。FIA-GT3でもヨーロッパのライバル相手にニュルブルクリンクの舞台で勝利を収められました。GT500については過去5年で4度タイトルをとっていますが、来年も手を緩めるつもりはありません。引き続き全力で頑張っていきます」と挨拶。最後は日産コールに包まれて閉幕した。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る