トヨタとホンダ、ドクターヘリ連携の「救急自動通報システム」を試験運用

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタとホンダ、ドクターヘリ連携の「救急自動通報システム」を試験運用
トヨタとホンダ、ドクターヘリ連携の「救急自動通報システム」を試験運用 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車とホンダは11月30日、交通事故の死者減少を目的に新たなカーテレマティクスサービスとして、NPO法人の救急ヘリ病院ネットワークによるドクターヘリの出動も行う「救急自動通報システム」の試験運用を始めると発表した。

試験には日本救急サービスも加わって同日から開始、KDDI、朝日航洋、日本医科大学千葉北総病院が協力する。2018年中の本格運用を目指している。この自動通報システムでは、事故発生時に消防署のほか最寄りのドクターヘリ基地病院にも事故車の状況が通報される。この情報に基づいて医師がヘリの出動の必要性を判断、救命活動の高度化を図っていく。

試験には日本医科大千葉北総病院など全国9病院が参加する。トヨタとホンダは自社のカーテレマティクスサービスで緊急通報システム(ヘルプネット)を運用しているが、試験を通じて通報サービスの充実策も探る。このサービスへの対応モデルはまだ少ないが、17年には40万台の普及が見込まれている。

同日の発表会見でトヨタの吉田守孝専務役員は「将来はすべてのクルマが対応できるようにしたいし、(テレマティクスの)サービス内容のレベルアップも図っていく。自動車業界全体としても積極的にバックアップしていきたい」と表明した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  3. トラックを「岡山デニム」でカスタム!? 1台限りの「BLUE BLOOD」、8月12日から倉敷で展示
  4. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る