小田急バス車内で「リアルタイム・バスサイネージ」実証実験…IoT技術を活用

自動車 ビジネス 企業動向
実験車両(イメージ)
実験車両(イメージ) 全 3 枚 拡大写真

小田急エージェンシーとKDDIは、路線バス車内でKDDIのIoT(モノのインターネット)技術で実現する「リアルタイム・バスサイネージ」の実証実験を開始した。

「リアルタイム・バスサイネージ」は、バス営業所(基地局設置場所)での定期的な情報更新と異なり、インターネットに常時つながるバス車載モニターにリアルタイムで情報を更新できる。

最寄り鉄道駅の運行情報や気象情報、ニュースなど、リアルタイム情報を配信する。災害時には台風進路情報、津波情報、地震情報、河川氾濫情報なども配信可能でバス利用者の利便性と安全性向上に寄与する。

これら情報コンテンツに加え、企業広告も時間ごとやバスの車両ごとに表示する内容を変えることが可能。今後のバスサイネージの車内活用方法として提案していく。

実証実験は、小田急バスの協力を得て小田急エージェンシーがサイネージ機器を設置し、KDDIの通信網、コンテンツ配信システムを使って実施する。設置車両は3台で1台につき2カ所モニターを設置する。実施エリアは、小田急バス吉祥寺営業所内の運行エリア。

小田急エージェンシーとKDDIは、今回の実証実験でコンテンツ配信の他、機器設置の安全性、利用者が車内のどこからでも視認できるような設置場所の検討、利用者満足度、広告媒体としての事業採算関連などを検証する。

将来的には電車内のデジタルサイネージとバスサイネージの連携や、営業所単位で販売しているバス広告媒体についてバス事業者間を越えて広域に管理し、魅力的な広告媒体となることを目指すとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る