【ダカール16】目指すは日本人初の二輪での完走…三橋淳、参戦発表会にて宣言

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
三橋淳ダカールラリー参戦発表パーティー
三橋淳ダカールラリー参戦発表パーティー 全 6 枚 拡大写真

三橋淳選手のダカールラリー参戦発表パーティーが、12月2日の夜、都内で開催された。

世界的なクロスカントリーラリードライバーとして活躍する同選手は、2016年1月のダカールラリーに二輪で参戦する。オートバイでの参戦は、じつに13年ぶりだ。

二輪→四輪→二輪といった2度のコンバートは、世界的にも初。カテゴリーにとらわれず、モータースポーツの垣根を取り払うことで、アスリートの可能性をますます広げている。

1970年生まれ、45歳の三橋選手は「僕の場合、リターンライダーではなくコンバートです(笑)。見た目は若いですが、中身はオッサンなので怪我だけはしないように、日本人初のバイクでの南米ダカールラリー完走を目指します」と、高らかに宣言。集まった150名から大きな拍手が贈られた。

三橋選手の二輪での主なラリー成績は次の通り。

1999年 UAE デザートチャレンジ 総合19位、2000年 ラリーレイドモンゴル 総合優勝、2001年 パリ・ダカールラリー 総合21位、2002年 パリ・ダカールラリー 総合12位、2003年 パリ・ダカールラリー 総合16位、2015年 メルズーガラリー 総合14位。

四輪へは2003年にコンバートし、ダカールラリーでは5回の市販クラス優勝を誇る。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る