レンタカーとは違う視界、新発見…沖縄輪業の地元ガイド付きサイクリング[フォトレポート]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
波の上ビーチへと向かう途中、自転車を記念撮影
波の上ビーチへと向かう途中、自転車を記念撮影 全 32 枚 拡大写真

自転車専門店の沖縄輪業は12月1日、ガイド付きサイクリング・ポタリングサービスを開始。壺屋・三重城や新都心をめぐる「那覇自転車散歩」(3時間)や、首里城と歴史をたどる「那覇初心者サイクリング」(4~5時間)などを設定し、“沖縄自転車旅”を提案する。

同サービスを展開するのに先がけ、同社などは壺屋・三重城をめぐるコース(距離12km、最大標高差30m)の試乗会を11月に実施。那覇港フェリーターミナルや那覇クルーズターミナル、沖縄西海岸道路海底トンネルの換気塔、レール跡が残る城岳公園といった、“乗り物好き”が注目するビューポイントも愛でながらの「那覇の人でも新しい発見ができるコース」(同社)を体感した。

那覇港周辺を走っていて「ちょっと止まりましょう」とガイド。「この海の向こう、あの船が停泊しているあたり、あそこは米軍の土地です」と教えてくれた。Googleマップ上にはそうした記載はない。この先も沖縄で生まれ育ったガイドが語るひとことひとことに、参加者たちが驚くというシーンが連続する。

たとえば、2014年供用開始の那覇クルーズターミナル。寄港回数が増加している大型クルーズ船に対応すべく、岸壁の延長工事を行っているという。沖縄戦中に山部隊の那覇守備隊陣地壕として使われ、激しい戦闘も繰り広げられたという城岳公園は、のちに「新世界」という遊園地になり、「園内のこんもりした部分、あそこが、電気豆汽車が走っていたレールの跡」と教えてくれた。

また、レンタカーなどではたやすく入れないポイントを駆け抜けられるのも自転車のいいところ。「やちむん」で知られる壺屋エリアでは、カーブと坂道が連続する細い路地をゆっくりとすすむ。家の台所からただよう夕飯の匂いや、井戸水の冷たさを感じながら、のんびりペダルを踏む。

沖縄輪業の森豊氏は「レンタサイクルやガイド付きサイクリングといったサービスは、先進国の中で日本が最下位。自転車文化が低い国。メルキュールホテル沖縄那覇やY’s Road、シクロエクスプレスなどとコラボした「サイクリスト向け宿泊プラン」(11部屋限定)に参画しているのもそうした背景から」と話す。

客室内に自分の大切な自転車を持ち込めるサイクリスト向け宿泊プランも始まり、冬でも温暖な沖縄に「チャリでめぐる派」が増えそうな気配。市内のレンタカー店では、「ワンボックス車を借りて、自転車を積んで本島北端の山原エリアまで行って、そこから自転車でサイクリングするというユーザーもいる」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る