【カーオブザイヤー15 選考コメント】世界に向け、走る楽しさを伝播して欲しい…飯田裕子

自動車 ビジネス 国内マーケット
マツダ ロードスター RS
マツダ ロードスター RS 全 8 枚 拡大写真
今年の一台を決める「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2015-2016」が発表された。モータージャーナリストをはじめとする60名の選考委員による選考コメントが、公式サイトで公開されている。各委員の得点とともに引用し、紹介する。

モータージャーナリストの飯田裕子氏はマツダ『ロードスター』に10点を投じた。日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載されたコメントでは以下のように述べている。

「初代がオープンスポーツカーのある生活や景色の素晴らしさをユーザーのみならず、世界の自動車メーカーに一石を投じたロードスター。その運動性能は基本性能の高さ無くして、この走らせる楽しさは生まれない。さらに近年の自動車は衝突安全を高めるべく、代を重ねるごとにより大きく重くなる傾向にある。

4代目となった新型ロードスターの“原点に立ち返る”というクルマづくりは先代よりも小さく、ベースモデルに至っては初代と同等に軽い。飽くなきこだわりへの追求が高い技術力とともに生み出した一台の新型オープンスポーツカー。実力も魅力も十分にあると思う。4代目となる新型では日本国内のみならず、この日本からもう一度世界に走る楽しさを伝播して欲しい」。

全投票点数は下記の通り。
マツダ『ロードスター』:10点
BMW『2シリーズ アクティブ ツアラー/グラン ツアラー』:6点
ジャガー『XE』:4点
スズキ『アルト/アルト ターボRS/アルト ラパン』:3点
ホンダ『S660』:2点


飯田裕子|自動車ジャーナリスト協会会員
現在の仕事を本格的に始めるきっかけは、OL時代に弟(レーサー:飯田章)と一緒に始めたレース。その後、女性にもわかりやすいCar & Lifeの紹介ができるジャーナリストを目指す。独自の視点は『人とクルマと生活』。ドライビングインストラクターとしての経験も10年以上。現在は雑誌、ラジオ、TV、シンポジウムのパネリストやトークショーなど、活動の場は多岐にわたる。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「国内にもガソリンターボを!」直6ターボ×黒アクセントのマツダ『CX-90』に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る