ルネサス、リアルタイム画像処理を可能にする内蔵SRAMを開発…自動運転技術に貢献

自動車 テクノロジー 安全
中国上海での公道テストに成功したアウディ RS7 スポーツバック の自動運転車(参考画像)
中国上海での公道テストに成功したアウディ RS7 スポーツバック の自動運転車(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

ルネサス エレクトロニクスは12月9日、自動運転技術に必要なリアルタイム画像処理を実現する、車載情報機器用SoC(システムLSI)向けデュアルポートタイプ内蔵SRAMを開発したと発表した。

新SRAMは、今後の自動運転技術として必要となるリアルタイム画像処理を実現するため、車載情報機器用SoCに搭載する画像バッファメモリを最適化。新SRAMを最先端16nm(10億分の1メートル)プロセスで試作したところ、0.7Vの低電圧条件にて688ピコ秒(一兆分の1秒)の高速動作と、世界トップクラスの3.6Mbit/ミリ平米の高集積度を実現した。

近年、注目を集める自動運転を実現するためには、リアルタイムに画像を処理する技術が重要となる。現在、デュアルポートタイプの内蔵SRAMを用いたメモリアクセスの高速化が進められているが、シングルポートSRAMに比べて占有面積を必要とする上、消費電力の増大、動作下限電圧マージンの悪化など、様々な課題があった。

今回ルネサスは、FinFET用に最適化したデュアルポートSRAM用メモリセルを採用することで、これらの課題を解消。また、シングルポートSRAM向けに開発したワード線ブースト型アシスト回路技術をデュアルポートSRAMにも適用することで、低電圧でも安定して高速読出し・書込み動作が可能となり、小面積で消費電力を抑えることが可能となった。

ルネサスでは、今回開発したデュアルポートSRAMが、先進運転支援システムや自動運転に求められるリアルタイム画像処理の性能向上に大きく貢献できるとし、同社の最先端SoCに採用し、製品化を目指していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る