【オーディオ教養強化辞典】能率/出力音圧レベルとは?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

スピーカーのカタログ・スペック(仕様)を見ると出力音圧レベルが必ず明記されている。表示単位はdB(デシベル)。

これはスピーカーにパワーアンプを繋げて入力端子に1W(ワット)の信号を加え、1m(メートル)離れた場所に測定マイクを立てて計測。どれだけの大きな音が得られるか、ということを表す言葉である。

例えば、90dB/W/1mと、87dB/W/1mのスピーカーで同じ大きさの音を出そうとすると、後者は前者の2倍のパワーが必要となってくる。この値が高いと小さな出力でも効率よく、再生ができるわけだが、音圧レベルが高い、低いという問題は音のよし悪しとはまったく別の話と考えてほしい。

ナビやヘッドユニットには、1チャンネルあたり30Wクラスのパワーアンプが内臓されている。外付けパワーアンプは100W以上の製品が多い。大音量ではなく通常、車内で聴く音量は、30dB~70dBと推測される。内臓パワーアンプで十分であるが、クオリティーを求めるとき、外付けパワーアンプの出番となる。外付けパワーアンプの効用は、月曜日の特集をご欄いただきたい。

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る