【カーオブザイヤー15 選考コメント】原点回帰というキーワードが重要…諸星陽一

自動車 ビジネス 国内マーケット
マツダ ロードスター S Special Package
マツダ ロードスター S Special Package 全 8 枚 拡大写真

今年の一台を決める「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2015-2016」が発表された。モータージャーナリストをはじめとする60名の選考委員による選考コメントが、公式サイトで公開されている。各委員の得点とともに引用し、紹介する。

モーター・フォトジャーナリスト/AJAJ会員の諸星陽一氏はマツダ『ロードスター』に10点を投じた。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載されたコメントである。

「歴史あるクルマの4代目であるロードスターは、原点回帰という方向で開発された。今の時代、この原点回帰というキーワードはクルマにとって極めて重要な言 葉だと私は思っている。ハイテクによってクルマの姿が大きく変わっていく時代のなかで、クルマとしてピュアな方向性に持っていたことに対して、もっとも多 くの配点を行った。また、マツダが企業としては大きなモータースポーツ活動を行っていないものの、つねに底辺スポーツへの対応を考え、この4代目ロードス ターにもNR-Aというモータースポーツベースモデルを設定していることも評価を高めた」。

全投票点数は下記の通り。
マツダ『ロードスター』:10点
ホンダ『S660』:9点
BMW『2シリーズ アクティブ ツアラー/グラン ツアラー』:4点
スズキ『アルト/アルト ターボRS/アルト ラパン』:1点
トヨタ『シエンタ』:1点

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る