【カーオブザイヤー15 選考コメント】軽自動車に対する自動車ユーザーの意識を根底から覆した…西村直人

自動車 ビジネス 国内マーケット
ホンダ S660
ホンダ S660 全 8 枚 拡大写真

今年の一台を決める「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2015-2016」が発表された。モータージャーナリストをはじめとする60名の選考委員による選考コメントが、公式サイトで公開されている。各委員の得点とともに引用し、紹介する。

モータージャーナリストの西村直人氏はホンダ『S660』に10点。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載されたコメントである。

「今や、日本における新車販売の約40%を占める軽自動車は、その多くが高い実用性と安価な車両価格、そして優れた実用燃費が受け入れられ自動車ユーザーの大いなる支持を得てきました。そうしたなか登場した『S660』は、日本の自動車における原点ともいえる軽自動車をもう一度見直し、造り手の夢を具現化した一台であると受け止めました。

即ち『安くて、便利』という利便性に特化した既成概念から脱却し、クルマ好きにも振り返ってもらえるようなクルマ造りを『軽自動車』で取り組まれたことは、後生に伝承すべき事柄であります。同時に、軽自動車に対する自動車ユーザーの意識を根底から覆す、ホンダらしい一切手を抜かないスポーツ魂という独創の視点や、クルマ好きを後押しするような『S660』を用いたレクリエーションが予定されているという点にも感銘を受けた次第です。よって、COTYにふさわしい一台だと推挙致しました」。

全投票点数は下記の通り。
ホンダ『S660』:10点
スズキ『アルト/アルト ターボRS/アルト ラパン』:7点
マツダ『ロードスター』:4点
ジャガー『XE』:2点
トヨタ『シエンタ』:2点

西村直人|モータージャーナリスト
1972年1月東京生まれ。専門分野はパーソナルモビリティだが、広い視野をもつためにWRカーやF1、さらには2輪界のF1と言われるMotoGPマシンでのサーキット走行をこなしつつ、4&2輪の草レースにも精力的に参戦中。また、大型トラックやバス、トレーラーの公道試乗も積極的に行うほか、ハイブリッド路線バスやハイブリッド電車など、物流や環境に関する取材を多数担当。国土交通省「スマートウェイ検討委員会」、警察庁「UTMS懇談会」に出席したほか、東京都交通局のバスモニター役も務めた。大型第二種免許/けん引免許/大型二輪免許、2級小型船舶免許所有。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J)理事。2015-2016日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。(財)全日本交通安全協会・東京二輪車安全運転推進委員会指導員。日本イラストレーション協会(JILLA)監事。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る