【F1】ピレリ、2016年開幕戦のタイヤコンパウンドを発表…新たにスーパーソフトを追加

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
早くも2016年F1開幕戦のタイヤが発表
早くも2016年F1開幕戦のタイヤが発表 全 5 枚 拡大写真

F1のオフィシャルタイヤサプライヤーであるピレリは、早くも来年3月に開催される2016年F1第1戦オーストラリアGPで使用できるドライタイヤ3種類を発表した。

今年まではスーパーソフト、ソフト、ミディアム、ハードの4種類のうち、2種類が各サーキットに持ち込まれ全チームに供給されていたが、来年から新たに「ウルトラソフト」というコンパウンドが追加され、計5種類の中から3種類が選ばれる事に。さらに各ドライバーが1レースで使用できる全13セットのうち10セットは各自で自由に各コンパウンドのセット数を組み替えることが出来る。

今回発表されたのは、オーストラリアGPで使用可能な3種類のドライタイヤ。例年持ち込まれていたソフト、ミディアムに加えスーパーソフトが新たに追加。全車統一となる3セットはそれぞれのコンパウンドが1セットずつ供給されることになる。

このうち、最も柔らかいスーパーソフトは予選Q3専用のタイヤに。これを使用したドライバーはセッション終了後に返却し決勝では使用できない。その一方でQ2までで敗退したドライバーは決勝での使用が認められることになる。残る2セット(ソフト1セット、ミディアム1セット)は全車決勝レースでしか使用できことになっており、そのうち最低1セットは必ず使用しなければならない。

また、これまで存在した決勝で2種類のタイヤを1度ずつ使用しなければいけないレギュレーションは基本的に来年も継続。3種類のうちピレリが指定した2種類に使用義務が発生する。オーストラリアGPではソフトとミディアムがその対象となる。

一見、複雑なルールになったように感じるが、予選、決勝に向けて温存していくタイヤの種類、組み合わせ等が各チーム・ドライバーごとに自由に選べるようになったということ。そして予選と決勝で3種類のドライタイヤを使い分けれるようになったため、レース戦略の幅が増え、よりレース後半での逆転劇などの演出になることが期待されている。

なお、各チームはすでに「自由選択枠」の10セットの申告期限を迎えているとのこと。誰がどのタイヤを選んだかについては、グランプリ開催の2週間前には明らかになる予定だ。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る