【リンカーン ナビゲーター 試乗】オーセンティックなアメリカンSUV…島崎七生人

試乗記 輸入車
リンカーン ナビゲーター
リンカーン ナビゲーター 全 10 枚 拡大写真

リンカーンのSUVシリーズではフラッグシップの『ナビゲーター』。何といっても全長5290×全幅2010×全高1980mmの巨体には圧倒されるばかり。これぞアメリカンSUVという貫録は、見た瞬間に伝わってくる。

ではこのクルマの走りは? というと、ひと言で表わすなら「オーセンティック」ということになる。自動でせり出すサイドステップに足をかけ、フカッ! としたシートに腰を降ろし、いい意味で武骨なタッチのドアをバスン! と閉める。エンジンをヴォン! と始動させ、シフトセレクターをズバッ! と入れ、ステアリングをスルスルと回して走り出す。そうした一連の所作と操作感は、昔ながらのアメリカ車の味わいそのものだ。

これまでのV8からダウンサイジングしたV6の3.5リットルエンジンは、“Eco Boost”の打ち出しではあるが、ドロロロと野太い音を響かせ悠々と回る。385ps/63.6kg-mもの性能だから、そうそう回さずとも走れ、一般道を日本の法定速度で流せば、1000rpm+程度でユルユルと回っている程度。乗り心地もアメリカンSUVらしいおおらかさだ。

3列目でも国産ミニバンの2列目ほどのゆとりがある室内は、広いが大型アメリカ車特有の包まれ感がある。スクエアなボディ形状だから、誰にでもどうぞ…というクルマではないが、慣れれば日本の狭い道でも臆せず運転せきるとこも付記しておこう。乗車定員は8名だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る