【オーディオ教養強化辞典】トランジェント・レスポンスとは

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

音を語るとき、「トランジェント」という言葉をときどき使う。

この"transient"の意味は、一時的な、瞬発的な、という形容詞。楽器の放つ音は一瞬、意外にも鮮烈で鋭角的、とくにナマの音はスパッと立ち上がり、スッと消えてゆく。俗に、立ち上がり(アタック)、立ち下がり(消え際/サスティン)と言われている。

「システムの過渡特性がよい」ということは、瞬発的な反応に優れていることで発した音が引きずらないことだ。発した音が引きずると、違和感を覚えたり耳に残ったりする。もう少し説明すると、ひとつの状態から次の状態へ変わる途中に起こる現象を過渡現象という。

たとえば、スピーカーに入力信号を加えると、瞬時にコーン(振動板)が動かなければいけない。入力を切ったときは、瞬時にコーンが停止することが理想で正確な働きこそが「過渡特性に優れる」といえる。

では、インパルス対答は何か。非常に短い信号を入力したとき、出力波形を比較する。インパルスは時間的な幅は極小で、対して振れの高さは凄く大きい。このような物理的な現象を解明するときインパルスがよく用いられる。

【オーディオ教養強化辞典】過渡特性(トランジェント)trasient response とは

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 日産、国内外7工場閉鎖へ、エスピノーサ社長「厳しい目で精査した」[新聞ウォッチ]
  3. 日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表---7工場閉鎖、2万人削減、2026年度黒字化
  4. ハイブリッドとガソリンで顔が違う!新型トヨタ『カローラクロス』米国発表
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る