【フォード エクスプローラー 試乗】走りも乗り味も骨太、頼りがいある兄貴分...会田肇

試乗記 輸入車
フォード エクスプローラー
フォード エクスプローラー 全 8 枚 拡大写真

SUVのユーティリティが欲しいけど4WDまでは要らない。そんなユーザーの声に応えてエクスプローラーには前輪駆動の2WDをラインナップする。今回のマイナーチェンジではその2WDモデルによりパワフルな走りが楽しめる2.3リットルエコブーストモデルが登場した。

世の流れは排気量のダウンサイジングが進むが、エクスプローラーは従来の2.0リットルから2.3リットルエコブーストへ排気量をアップ。時代に逆行するような動きではあるが、乗ってみれば太いトルクで2トンを超える“巨体”を力強く前へと進ませるのはちょっと感動。とくに嬉しいのは中低速のトルク感がこれまで以上に高まっていたことだ。

ターボラグもほとんど感じさせず、踏み込めば即座に加速してくれる。6速ATとのマッチングも良好で上り坂でも軽やかな動きをみせた。その快適さはまさにオンロードを中心としたユーザーが常用するのに最適な特性を発揮してくれると言っていいだろう。

一方で、走って感じたのは良くも悪くも4気筒エンジンであるということだ。4気筒らしい機敏さと排気量アップしたターボエンジンはパワフルさでは満足させてくれるが、エンジン音はやや乾いた音でアメ車っぽさはあまり伝わって来ない。しかし、4気筒だけに燃費特性では有利。パワーとトルクを与えながらも燃費を向上させる、この相反することをやり遂げるためにアメ車っぽさがなくなったのは、これこそ時代の流れなのかもしれない。

ハンドリングは想像以上に良かった。背が高い割には安定していて、大柄なボディにも関わらず箱根のワインディングを安心して走り切ることができたのだ。乗り心地では低速時でこそやや突き上げを感じるが、速度が上がってからの快適さを増す。静粛性も高く、これなら遠乗りに出掛けても不足は感じないはずだ。

車室内はアメ車そのもの雰囲気が漂う。シートサイズもたっぷりとしていて、ホールド感を抑えた座り心地もアメ車そのものだ。ただ、着座位置も高めであるため、高齢者にとって乗降性でつらさを感じるのはやむを得ないだろう。

SYNCには「My Ford Touch」が組み合わされ、音声入力は英語でしか対応できないため日本人には不向きだ。しかし、タッチ操作による快適な使い勝手は実現しており、パナソニック製ナビもオプションで装着できるのも嬉しいポイント。また、車線変更時に死角となりやすい斜め後方の車両を検知するBLISや、駐車場からの後退出庫時に役立つCTAも搭載。この先進性も見逃せないポイントだ。

左ハンドルしか選べないなど、誰からも気に入られるクルマとは思えないが、それがかえってエクスプローラーを購入するユーザーにとっては魅力となる。骨太の頼りがいのあるクルマを求めるなら一考する価値があると言えるだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

会田肇|AJAJ会員
1956年・茨城県生まれ。明治大学政経学部卒。大学卒業後、自動車専門誌の編集部に所属し、1986年よりフリーランスとして独立。主としてカーナビゲーションやITS分野で執筆活動を展開し、それに伴い新型車の試乗もこなす。 

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る