【カーエレ最前線】「ETC2.0」って何? パート1 概要解説

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーエレ最前線】「ETC2.0」って何? Part.1 概要解説
【カーエレ最前線】「ETC2.0」って何? Part.1 概要解説 全 1 枚 拡大写真

“カーエレクトロニクス”関連の最新事情を解説している当連載。今月は、「ETC2.0」についてリポートしていく。「ETC」のことはご存じだと思うが、「2.0」が付くと、ピンと来ない方もまだまだ多いのではないだろうか。これが何なのかを、詳細に解説していく。

結論から入りたい。「ETC2.0」とは、これまでの「ITSスポットサービス」が進化したものである。つまり、「ETC2.0」とは“サービスの名称”である。「ETC」と言うと、「ETC車載機」のことを思い浮かべる人が多いだろう。しかし「ETC2.0」はあくまでもサービス名であり、機器の名称は「ETC2.0対応車載機」である。まずはこのことを頭に入れておいてほしい。

ところで、「ITSスポットサービス」とはそもそも何だったのだろうか。今週はここから解説していく。

まず、「ITS」が何なのか、から説明していこう。これは「インテリジェント・トランスポート・システム」の頭文字。その意味を簡単に言うならば、「人と道路と自動車の間で情報の受発信を行い、交通の輸送効率や快適性等の向上を目指そうとするシステム群」、ということになる。例えば、「VICS」や「ETC」が、この代表格と言っていいだろう。

で、「ITSスポットサービス」である。これは、「ITSスポット」とクルマ側の「ITSスポット対応カーナビ」との間で高速・大容量通信を行うことにより、広域な道路交通情報や画像が提供される、というサービスだ。

キーワードの1つは、“高速・大容量通信”。それを可能とする技術ありきのものである。その技術とは、「DSRC」。

「DSRC」とは、「車両との通信に特化して設計された無線通信技術」である。そしてそれを行える車載機器が「DSRC車載機」、というわけだ。

ここまでの話を、一旦、整理しておこう。

・「ITSスポットサービス」が2011年にスタート
・それを可能とする通信技術が「DSRC」
・その技術が組み込まれた車載機が「DSRC車載機」
・「ITSスポットサービス」が進化し、名称が「ETC2.0」に変更
・それに伴い、「DSRC車載機」が「ETC2.0対応車載機」に名称変更

という次第だ。

今回の解説はここまでとさせていただく。次回は、「ETC2.0」の具体的なサービス内容を解説していく。

【カーエレ最前線】「ETC2.0」って何? Part.1 概要解説

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  2. 空力とエンジン性能を高める“穴”の真相~カスタムHOW TO~
  3. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  4. EV戦略の“怪”、世界的には「失速」、国内は充電設備1年間で「3割増」[新聞ウォッチ]
  5. ポルシェ『カイエンGTS』改良新型、日本での予約を開始---価格は1868万から
  6. 三菱『エクリプス クロスPHEV』は、新しい毎日に踏み出せる「今の時代、最強の1台」だPR
  7. ホンダの新型SUV『WR-V』、発売1か月で1万3000台を受注…月販計画の4倍超
  8. アントレックスが折りたたみ電動スクーター『MK114』発売へ、軽自動車にも積載可能
  9. スズキがスーパーキャリイ「軽トラ市」仕様など出展へ…ジャパントラックショー2024
  10. トヨタ『スターレット』復活! 2026年デビューか?
ランキングをもっと見る