【スマート フォーフォー 試乗】シティコミューターの域を脱した新型、ETCは必須だ…諸星陽一

試乗記 輸入車
スマート フォーフォー
スマート フォーフォー 全 8 枚 拡大写真

東京モーターショーで発表されたスマート『フォーフォー』。デビュー以来、ラインアップを充実しながら製造し続けられているスマートだが、フォーフォーは約8年ぶりの登場である。

今回のスマートの最大の特徴は、エンジンをリヤに搭載するRRレイアウトを採用したこと。エンジンをリヤに搭載することで、フロントタイヤの切れ角が増えたので、ホイールベースが2494mmと長くても最小回転半径は4.1mと非常に小回りが効く。試乗会場でもこの回転半径の小ささは十分に体験でき、都内の狭い道でも使いやすいことは確実だと感じた。

スマートフォーフォーに搭載されるエンジンは1リットル(999cc)で最高出力は71馬力。ミッションは6速のデュアルクラッチ方式が組み合わされる。走り出しから加速感がしっかりとしていて、グングン前に進んで行くのが気持ちいい。デュアルクラッチのおかげでギヤのつながりもスムーズでショックがない。

なによりも一変したのが乗り心地。これまでのスマートはシティコミューターの域を抜け出せない感があったが、新型は隣町はもちろん、隣県やその先だって十分にドライブ可能。買ったらETCを装着しなければもったいないクルマになった。4人で長距離ドライブは後席乗員がちょっと辛いかも知れないが、2人で後席とラゲッジルームに荷物をたくさん積んでのドライブなら、なんなくこなすだろう。

残念なのが排気量が999ccと1リットル切りで自動車税のクラスが抑えられているのに対し、車両重量は1005kgとわずかな重量でクラスがあがってしまっていること。ここをどうにか減らせばよりスマートなクルマになること間違いなしだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る