VWジャパン、パサート など投入で「先進予防安全」を強化…2015年

自動車 ビジネス 国内マーケット
VW パサートヴァリアント
VW パサートヴァリアント 全 8 枚 拡大写真
フォルクスワーゲングループジャパンの2015年のテーマの一つに、先進予防安全テクノロジーの強化があり、そのテーマに沿って新型『パサート』が導入された。

VWは2012年に追突被害軽減回避ブレーキ(シティエマージェンシーブレーキ)をエントリーモデルの『up!』全車に標準装備して以降、「様々なモデルにこうした自動運転技術の礎ともいえる数多くの先進予防安全技術の採用を進めてきた」と述べるのは、同社マーケティング本部プロダクト・マーケティング課プロダクトマネージャーの沢村武史氏だ。

そして、この先進予防安全テクノロジーを満載した最新モデルが2015年7月に発表した新型パサートシリーズで、10個の先進安全装備を標準で装着している。その中でも沢村さんは、世界初となる「トラフィックアシスト」(渋滞時追従支援システム)を強調。これまでのレーンキープアシストでは対応できなかった時速60km未満の低速域でもレーンガイダンスを行う機能だ。

具体的にはアダプティブクルーズコントロールとレーンアシストを統合制御することで、車両が進行方向と左右を絶えずモニタリングしながら自動的にステアリング、アクセル、そしてブレーキ操作を行うもの。「まさに自動運転の領域に一歩踏み込んだ機能。新型パサートに搭載する先進安全装備は、このクラスを代表する競合モデルであっても未だに設定されていないものが多いので、新型パサートの競争力がずば抜けているかがわかるだろう」とした。

また、9月に仕様変更した『シャラン』においても、プリクラッシュブレーキシステム「フロントアシスト」を全車標準装備したほか、後席一体型チャイルドシートのインテグレーテッドチャイルドシートを新たにオプション設定するなど、「大切な家族や友人を乗せる機会の多いミニバンとして、安全性をより一層高めている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る