運転者の健康状態などを通知する動態管理システム「スマ・ロケ Healthcare」

自動車 ビジネス 国内マーケット
運用メイン画面。運輸・運送業界において運転者の健康状態に起因する重大事故が増加傾向にあり、そうした事故を未然に防ぐことを目的としている(画像はプレスリリースより)
運用メイン画面。運輸・運送業界において運転者の健康状態に起因する重大事故が増加傾向にあり、そうした事故を未然に防ぐことを目的としている(画像はプレスリリースより) 全 3 枚 拡大写真

 トライプロは、ウェアラブルセンサーと連動した、運輸・運送事業者向けの動態・健康管理システム「スマ・ロケ Healthcare(ヘルスケア)」を12日から販売開始した。

【画像全3枚】

 主にドライバーや乗務員の脈拍や睡眠、運動量などを可視化するもので、腕時計型センサーと連携して、生体データをスマートフォン経由で自動的に管理拠点に通知するものとなっている。

 バスやタクシー、トラックなどの運送事業者などを対象としたスマートフォン連動型・動態管理システム「スマ・ロケ」と、セイコーエプソンの腕時計型ウェアラブルセンサー「Pulsense PS-100」を連動させて、ドライバーの脈拍をリアルタイムに取得し、設定値を超えた場合には運行管理者に位置情報を含めて自動通知するAndroid4.4.2以上を搭載したスマートフォンに対応する。

 導入費用及びランニングコストのイメージは、導入台数50台、管理拠点1ヶ所で、対応スマートフォンとウェアラブルセンサーを含めたイニシャルコストが2,000,000円程度、ランニングコストは、通信費と地図利用料を含めて150,000円程度となる(システム構成やオプション契約により変動あり)。

《防犯システム取材班/小菅篤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る