【新聞ウォッチ】狙われた日産、「サーバー攻撃」受けHPの閲覧を停止

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日産自動車グローバル本社
日産自動車グローバル本社 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2016年1月14日付

●株、年明け初の上昇終値496円高(読売・1面)

●原油安、エコカー苦戦、北米自動車ショー(読売・10面)

●日産HP攻撃受け停止(読売・38面)

●米当局、VWに強硬姿勢リコール計画却下・長官が避難声明(朝日・7面)

●新NSX1800万円の走り(朝日・7面)

●トヨタ米販売、264万台計画、2017年過去最高更新へ(朝日・9面)

●「原油安」出口見えず、30ドル割れ需給環境一変(毎日・1面)

●「世界の工場」終焉へ、上海株反落3000割れ(産経・3面)

●ブリヂストン米6000店に、20年めどに2割増(日経・13面)

●サイバー攻撃、異業種連携、トヨタ・ソニーなど40社(日経・14面)

●SMAP解散?「信じられない」4人が独立協議、衝撃広がる(日経・38面)

ひとくちコメント

日産自動車のホームページのサーバーが大量にデータを送りつけられる「サーバー攻撃」受けたため、HPの閲覧を停止したという。きょうの朝もHPアドレスをクイックしても「このページは表示できません」の記述があり、復旧できていないようだ。

日産が発表したもので、きょうの読売などが報じている。それによると、HPのサーバーが1月12日夜に「デードス攻撃」を受け、一時的にHPの閲覧を停止して復旧を急ぐとともに、神奈川県警に通報したという。

国際的ハッカー集団「アノニマス」を名乗るツイッター上に日産への攻撃を主張する記述があるが、目下調査中で「因果関係は確認できていない」としている.。また、「現時点で個人情報漏えいの形跡は確認されていない」という。 

アノニマスの攻撃は頻発しており、厚生労働省や安倍晋三首相の個人サイト、報道機関、空港や水族館のサイトなど約40の組織、団体が狙われたとみられる。

サイバー攻撃対策については、きょうの日経が「トヨタ自動車やソニー、NTTなど日本の産業界を代表する40社強の企業が連携して、最新のサイバーテロに対応できる人材の育成に共同で取り組むほか、攻撃情報も共有する」と報じている。業界の垣根を越えた取り組みだが、果たして被害を最小限に食い止められるかどうか。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る