【ウェアラブルEXPO16】ベルトでスマホを充電、薄さ0.38mmで折り曲げ自在

エンターテインメント 話題
参考出展されたスマートベルト
参考出展されたスマートベルト 全 3 枚 拡大写真

 台湾のプロロジウム テクノロジー社は13日、東京ビッグサイトで開催中の「ウェアラブルEXPO」で、リチウムセラミック電池「FLCB」についての展示を行った。

 これは世界で初めてFPC(Flexible Printed Circuit)を基盤材に採用した固体化電池となる。薄さ0.38mmの板状に形成されており、湾曲や衝撃に対する耐久性が非常に高い。このためウェアラブルに利用しても、液漏れや爆発の心配が無いという。

 会場では切断された状態のFLCBが展示されていたが、電極をつなぐと電球に明かりを灯すことができた。ただ、外部的要因で切断されると劣化を招くため、そのまま使い続けることはできないようだ。

 エネルギー密度は750~850Wh/Lで、一般的なリチウムバッテリーに並ぶという。外殻が必要ないのでデバイスの薄型化に貢献でき、自在な形に成型が可能。薄さが必要なカード端末や、安全性とフレキシブルさが求められるウェアラブル端末とは相性が良さそうだ。ただし、急速充電には対応しないため、参考出展されていたスマホケース内蔵バッテリー(容量2915mAh)などは、基本的に充電に一晩かけるような使い方になるという。

 その他、会場ではベルトや時計のバックルなどに、FLCBを内蔵したプロトタイプが展示されていた。容量はベルト型で2000mAhとなり、スマホなどに給電可能。GPSや加速度センサーを内蔵しており、センサーデバイスとしても機能する。

 同社では16年から製造方法をロールで切り出す形にしたため、量産効果も期待できるとのこと。コスト面ではリチウムイオン電池などと、遜色のない状態に近づいているという。

【ウェアラブルEXPO】ベルトでスマホを充電!? 薄さ0.38mmで折り曲げ自在

《丸田鉄平/H14》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る