【東京オートサロン16】創立80周年のNGK、プレミアムRXプラグの知名度向上ねらう

自動車 ニューモデル モーターショー
日本特殊陶業(NGKスパークプラグ)ブース(東京オートサロン16)
日本特殊陶業(NGKスパークプラグ)ブース(東京オートサロン16) 全 8 枚 拡大写真

主にスパークプラグを生産する日本特殊陶業(NGKスパークプラグ)は、1月15日から17日にかけて幕張メッセで行われているカスタマイズショー「東京オートサロン2016」に出展。ブース内で特に力を入れて行われている展示が、「プレミアムRXプラグ」だ。

【画像全8枚】

スパークプラグとは、その名の通りスパーク(火花)をエンジンの燃焼室内で発生させ、ガソリンに点火する大事な部品。説明員は「現状、新車の(スパークプラグの)9割にはイリジウムプラグが使用されている。着火性能が高いプレミアムRXプラグに替えることで、燃費性能が向上する」と言うが、プレミアムRXプラグの知名度はまだまだ低いという。「プレミアムRXプラグは登場からすでに3年以上。もっと多くの人に知ってもらいたい」と、今回の展示の狙いを説明する。

この他にもブース内ではイグニッションコイルの展示も行われている。これは昨年の秋に発売したもので、スパークプラグに必要な高電圧を作り出す部品だ。「以前は車両にイグニッションコイルが1つしかついていなかったが、今はエンジンの各気筒に付くのが主流。その方が制御する際に効率がいい」と話す説明員。日本特殊陶業のイグニッションコイル開発は、長年のスパークプラグ開発で養われた技術が使われているという。

今年は日本特殊陶業の創立80周年。モータースポーツとの関わりは1930年代からあり、ブースでは1976年に行われた日本初のF1選手権に参戦し、NGKスパークプラグを装着した国産F1マシン「コジマKE007」の実車を展示している。一時行方不明になっていたが、偶然見つけることができ、今回の展示に至ったということだ。

ブース内ではステージイベントもあり、本物の四輪用エンジンのスパークプラグ交換体験や、ゲームなども行われる。

《関 航介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る