【スピーカー交換のススメ】いい音で楽しむなら、取り付けは大切

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【スピーカー交換のススメ】いい音で楽しむとき、取り付けは大切!
【スピーカー交換のススメ】いい音で楽しむとき、取り付けは大切! 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオの音を良くするとき、はじめの一歩がスピーカーのグレードアップ。純正スピーカーから質の高い市販スピーカーに交換することで、音は確実に良くなる。しかし、ただ交換するだけではなく、さらに踏み込んで取り付けを考えてみよう。

スピーカーの性能を引き出すには、スピーカーユニットの取り付けが重要だ。スピーカーは、振動板が前後に動いて音を発生する仕組みにとなっているが、低域になるほど大きな振幅を繰り返す。このエネルギーは、振動板を支えるバケットに伝わり、その後、取り付け部の鉄板、そしてドア全体に伝わる。スピーカーの土台が貧弱だど、低域の伝達は曖昧になり、量感不足やピークディップが生じて、不快な響きとなってしまう。

そこで使ってほしいのがインナーバッフルである。インナーバッフルを購入し、スピーカーユニットを確実に固定すれば、強度や質量が増して本来の性能が発揮される。メーカー品もあるが、プロショップで製作を行ってくれる。バッフルの威力は絶大で強度が増したことで、中低音がハッキリと聞き取れるようになる。あと同時にドアのデッドニング処理(制振)を行えば、よりスピーカーの能力を引き出すことができる。次の機会にご案内したい。

【スピーカー交換のススメ】いい音で楽しむとき、取り付けは大切!

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  5. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る