JAXA、有人閉鎖環境滞在試験の被験者8人を選定…2月5日から2週間滞在

宇宙 科学
JAXA(参考画像)
JAXA(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「閉鎖環境適応訓練設備を用いた有人閉鎖環境滞在試験」の被験者を選定したと発表した。

募集していた「閉鎖環境適応訓練設備を用いた有人閉鎖環境滞在試験」の被験者を、1月12日正午で募集を終了した後、選考作業を進めてきた結果、8人の被験者を選定した。

国際宇宙ステーション(ISS)での4~6カ月となる長期滞在期間中、宇宙飛行士は、さまざまな宇宙実験に加えISSのシステムや機器の運用作業などを行う。これまでの長期滞在やこれに類似する閉鎖環境での滞在模擬実験によって、ISSのような閉鎖環境での長期間滞在が人間の精神心理的な側面にさまざまな影響を与える可能性が知られている。

今回の実験は、現状での専門家の問診評価に加え、客観的な指標に基づく精神心理的ストレス状態評価手法を用いることにより、ISS宇宙飛行士の精神心理的健康状態評価手法を向上させることを目的に実施する。研究では、「非侵襲的(採血などを伴わない)かつ宇宙飛行士自身が軌道上でほぼリアルタイムに評価可能」な手法の開発も目標としている。

これにより、JAXAは将来の超長期有人宇宙滞在にも適用可能な精神心理的健康管理手法獲得を目指す。これら目標達成に向けた第一歩として、今回の試験では「ストレスマーカ候補の絞り込み」の初回検討を行う。

今後、選定された8人は2月5日から2週間(13泊14日)の閉鎖環境滞在を開始する予定。

閉鎖設備滞在前には基礎データの取得のため、閉鎖設備退室後には回復過程の確認のために、それぞれ2回データ取得する。被験者は滞在中、ISS滞在を模したストレス負荷を受けつつ、さまざまな課題を実施し、ストレスマーカ候補の測定を行う。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る