三井のリパーク、横浜駅西口に環境配慮・非常時対応・地域貢献型モデル事業地を開設

自動車 ビジネス 企業動向
「三井のリパーク」横浜駅西口駐車場
「三井のリパーク」横浜駅西口駐車場 全 3 枚 拡大写真

三井不動産リアルティは、環境配慮・非常時対応・地域貢献型駐車場のモデル事業地となる「三井のリパーク」横浜駅西口駐車場を2016年2月1日に開設した。

「三井のリパーク」横浜駅西口駐車場はJR横浜駅きた西口から徒歩3分。最大で85台が駐車可能だ。

ハイブリッドソーラーシステムは日照時に6枚のソーラーパネルで太陽光による発電を行い、蓄電された電力で日没後の看板・照明機器を点灯するシステム。最大で1日に約5247W発電が可能。場内の看板・照明機器の消費電力量の約59%を供給することができる。このシステムを導入することで、年間で約924gのCO2排出量の削減が見込める。

排ガス対策用パネルは、高さ800mmのデザインパネル。車室後方に設置することで、駐車車両のアイドリング時の排気ガスによる歩行者への影響を低減する。カーシェアリングでは「カレコ・カーシェアリングクラブ」の車を5台用意した。

災害支援では、非常用電源とAEDが付いたソーラーLED街路灯1基と災害対策用自動販売機2台を用意。ソーラーLED街路灯では、日照時にソーラーパネルで太陽光による発電を行い、蓄電された電力で夜間にLED照明を点灯。災害時や停電時にも機能する。また、停電時の非常用電源として防水コンセント2口(最大120W)が用意され、携帯電話の充電やラジオ等にも利用できる。

ソーラーLED街路灯の足元のキャビネットにはAED(自動体外式除細動器)を設置。ソーラーLED内には温度管理可能なキャビネットを備えることができたので屋外設置ができるようになった。

災害対応自動販売機は災害発生時に停電となったときに、手回しによる自家発電で電気を作り、商品を無料で取り出せる機能をもっている。

「安心・安全」の設備では「防犯カメラ」と「ソーラーブリック」を用意した。防犯カメラ2台を設置。ソーラーブリックは内蔵されたソーラーパネルに寄り日照時に太陽光による発電を行い、独立して証明を点灯。地面埋込み型となっており、車路部分への埋込みによって夜間の場内走行が安全となる。

入口に設置するP型看板は、デジタルサイネージパネルやWiFiルーターを搭載した。駐車場内でのインターネット回線を利用した情報発信ができる。

独立型デジタルサイネージは初導入となる。タッチパネル仕様となり、近隣の観光案内やサービス券携帯店舗情報、企業広告等の配信を予定している。

初導入となる「PIT IN」(自転車用ワーキングデスク)は、自転車に乗ったまま利用が可能なワーキングデスク。自転車を利用するワーカーには無料で開放する。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る