【レクサス LX 雪上試乗】卓越したオフロード性能は雪道でも強力…諸星陽一

試乗記 国産車
レクサス LX
レクサス LX 全 8 枚 拡大写真

2016年初頭、レクサスは同ブランドとしては初となる国内でのウインター試乗会を開催。同ブランド最強のSUVである『LX』に試乗した。

試乗車はスタッドレスタイヤを装着しただけのもの。クルマに乗り込むとまずはその装備の充実さと豪華さに感心する。このクラスのSUVは世界的にも人気が高く、熾烈な販売競争が行われているだけに、その豪華さは目を見張るものがある。

ドライバーズシートに座るとまず目に付くのがインパネセンター上におかれた横に長い液晶モニター。そして水平基調で広々としたインパネやステアリング、センターコンソールには多くのスイッチ類が装着されている。非常に機能的な印象を与えてくれるが、使いこなすにはなかなか知識が必要そうだ。

今回の試乗は雪が積もったオフロードコースでのもの。非常に深い新雪やツルツルに磨かれた圧雪路などのほかに、急なダウンヒルやモーグル、キャンバーなども体験した。なかでもダウンヒルではクロールコントロールを使うことで、アクセルもブレーキも使うことなく急な下り坂をのっそりと下っていく。この機構をもつSUVは多いが、じつはLXはクロールコントロールにもう一つの機能が追加されている。

ターンアシストと呼ばれるその機構は、ステアリング切り角などを検知してタイトコーナーを曲がりやすくするもの。どうやって曲がりやすくしているかといえば、リヤタイヤにブレーキをかけるという単純なもの。しかし、この機構により狭い場所での曲がりやすさが抜群に良くなっている。狭い林道などを走っている際、後ろを気にしながらバックすることなくクリアできていくのはじつに楽で安心。

オンロードでは上質な乗り心地と快適性を持ちながら、雪道では安定した高い走破性を披露するレクサスLX。降雪地帯に住んでいたらものすごく欲しくなる1台だと感じた。しかしそのプライスは1100万円…なかなか簡単にはいかないモデルである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る