URLの「www」って何の略? 若者100人中、正解わずか8人

エンターテインメント 話題
よく観るライブ配信メディアは?
よく観るライブ配信メディアは? 全 4 枚 拡大写真

 ネット上で視聴できる若者生態バラエティ番組「みんなのクラウド教室」は2月9日、若者を対象に行ったアンケート調査結果を発表した。18歳から22歳の男女が使う検索エンジンはGoogleとTwitterがほぼ同数で、Instagram(インスタグラム)も検索ツールに利用されていた。

 若者生態バラエティ「みんなのクラウド教室」は、インターネットで視聴できるWeb番組。芸人の「ハマカーン」が先生役を務め、生徒役は視聴者に近い10代・20代の学生やタレントが登場する。みんなのクラウド教室は2月1日から2月6日の期間、18歳から22歳の男女合計100名を対象にネットリテラシーに関する調査を行った。

 よく観るライブ配信メディアを聞くと、もっとも多かったのはTwitCasting(ツイットキャスティング、ツイキャス)で55%。ツイキャスは、iPhoneやAndroid端末、PCなどから手軽にライブ配信を行える動画配信サービス。そのほか、ニコニコ生放送は17%、USTREAM(ユーストリーム、ユースト)は10%だった。

 サイトURLの「www」は何の略かたずねると、正解したのは8人。デジタルネイティブと称されることもあるいまどきの若者でも、不正解者は92人だった。番組を運営するLIDDELLは「ドメインなど考える必要がない」のではないかと分析し、「wwwはワールドワイドワンダフル!?」と驚きを隠せないようす。

 若者が検索によく使う検索エンジン・ツールはGoogleが33%でもっとも多かったが、TwitterやInstagram(インスタグラム、インスタ)もそれぞれ31%、24%と利用されている率が高かった。回答者によると、Googleは正しい情報を知りたいときに利用し、Twitterは速報や検索エンジンでヒットしない情報を探す時に利用するという。また、髪型や洋服、食べ物や観光地など画像をとおして知りたい情報は、インスタグラムで検索していた。

「wwwは何の略」9割不正解、検索はSNSで…若者ネット事情

《佐藤亜希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る