【ロータス エヴォーラ400 試乗】スーパーカーの域には入ってほしくない…諸星陽一

試乗記 輸入車
【ロータス エヴォーラ400 試乗】スーパーカーの域には入ってほしくない…諸星陽一
【ロータス エヴォーラ400 試乗】スーパーカーの域には入ってほしくない…諸星陽一 全 10 枚 拡大写真

ロータスと言えばコンパクトなスポーツカーというイメージが強いが、この『エヴォーラ400』は全長約4.4mの2+2モデルだ。

まず第一に走す前に乗り込みやすい。たしかにシート高は低く、一般的なクルマに比べたら“どっこいしょ”なのだが、今までのロータスに比べたらサイドシルも細くて、割合に楽々と乗り込める。エンジンを始動して、走り出しの印象は「おっ、乗りやすい」なのだ。クラッチは適度に軽く、ギヤを選んでクラッチをつなげばスッと前に進んでくれる。

アクセルをグイッと踏み込んで加速していくと、406馬力の最高出力を誇る3.5リットルのスーパーチャージャー付きエンジンは、5000回転付近まで一気にスッと回転を上げる。スーパーチャージャー付きのエンジンはここまでで十分なトルクを出す。ミッションは軽い操作でビシッと選んだポジションに決まり、正確だ。

サスペションは前後ともにダブルウィッシュボーン。ダンパーはビルシュタインで、スプリングはアイバッハと黄金の組み合わせ。タイヤの路面への追従性は高く、ステアリング操作に対するクルマの反応もクイックでコーナーをググッとクリアしていく。『エリーゼ』や『エキシージ』のようにヒラリヒラリとした軽快な雰囲気ではないものの、信頼できる高速コーナリングが可能だ。

さらにすごいと感じるのは、こうしたスポーツ性を持ちながらも高速道路を走っているときなどは、ゆったりした乗り心地も実現している部分。路面の継ぎ目なども上手にいなしてフラットライドを実現。スポーツカーとしての性能とともにGTカーとしての素質もたっぷりと持っている。

ロータスというビッグネーム。ていねいな製作方法などを考えても1355.4万円という車両本体価格はちょっと高めに感じる。エリーゼ、エクシージと順番に価格が上がってくるのはわかるが、ロータスはスーパーカーの域には入ってほしくないという思いがある。1000万円を超えるスポーツカーなので、★の評価は価格を考慮しないものとした。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る