のび太の家の電話番号が流出、ドラえもんと友達になるチャンス!

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
「ドラえもんテレフォン」-(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2016
「ドラえもんテレフォン」-(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2016 全 3 枚 拡大写真

1989年に公開され、映画『ドラえもん』シリーズ史上歴代1位の動員数を誇る人気作品を再び映画化する『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』。その登場人物として国民的人気を誇るドラえもんだが、この度、野比家の電話番号が小学館発の雑誌、合計15媒体に流出!? その電話番号に電話をかけると「ドラえもん」の世界に通じて、ドラえもんやのび太くんなどおなじみのメンバーとの会話が楽しめることが分かった。

家出を決心したのび太たち5人は、タイムマシンで、誰もいない7万年前の日本に行くことに。原始時代の日本で、自分たちだけのパラダイスを作り、たっぷり遊んだのび太たちは、いったん家に帰ることにしたが、なぜか現代で原始人のククルと出会う。どうやら時空乱流に巻き込まれて現代に来てしまったらしい。そして、ククルの家族がいるヒカリ族は、精霊王ギガゾンビとクラヤミ族に襲われたという。ククルとともに原始時代に戻った5人は、ヒカリ族を救うため立ち上がる! 史上最大の家出から、史上最大の冒険が始まる――。

シリーズ36作目となる本作は、ゲスト声優として新日本プロレス所属、No.1イケメンレスラー・棚橋弘至選手や、お茶の間では“スイーツ番長”としておなじみの真壁刀義選手、さらに“日本一ベビーカーの行列ができる芸人”として子どもたちに大人気の小島よしおらが参戦。この異色のトリオに、“天使のように愛らしいキッズモデル”エヴァちゃんが加わり、スペシャル応援団「ウンタカ!ドラドラ団」を結成し、CDのデビューも決定。TVアニメのエンディングで流れると、キャッチーな曲調とキレのあるダンスに、子どもたちは夢中になっているのだとか。

そんな本作の公開を記念し、ドラえもんやのび太くんなどおなじみのメンバーと電話で会話ができる「ドラえもんテレフォン」がスタート。「コロコロコミック」や「少年サンデー」「CanCam」など小学館から発行されている雑誌合計15媒体にて電話番号が記載。うわさの電話番号は「0570-05-0903」。携帯電話かPHSからのみ、通話することができる。(通話20秒ごとに約10円負担)

トーク内容は時間帯によって異なるほか、番号が流出した各誌に記載されている秘密のワードを使用すると、特別なエピソードが聞けたり、深夜にかけると野比家の留守番電話を聞けるチャンスも。また、ドラえもんの“ひみつ道具”が注文出来たり、さらには電話をかけた人の街までドラえもんが遊びに来ることもあるという。話を進めると、どうやらドラえもんたちは家出を計画している様子も伺えるようで、本作とのシンクロ部分にも注目だ。

実施期間は本日15日(月)から5月31日(火)まで。映画公開にあわせ、「ドラえもん」の世界を丸ごと体験できる夢の遊び企画に大きな注目が集まること間違いなしだ。

『ドラえもん 新・のび太の日本誕生』は3月5日(土)より全国にて公開。

野比家の電話番号が流出!? 「ドラえもんテレフォン」で“ひみつ道具”の注文も可能に

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る