ブリヂストン、持続可能な天然ゴム経済の実現に向けた活動に参画

自動車 ビジネス 企業動向
ブリヂストン ロゴ
ブリヂストン ロゴ 全 1 枚 拡大写真

ブリヂストングループは2月18日、持続可能な天然ゴム経済の実現に向け、国際ゴム研究会(IRSG)の提唱するSNR-iの趣旨に賛同し、活動に参画していくことを発表した。

SNR-i(Sustainable Natural Rubber Initiatives)は、生産から消費に至る天然ゴムのサプライチェーンを対象とし、経済・環境・社会の三本柱が調和した、持続可能な天然ゴム経済の確立を目的に、IRSGが立ち上げた活動の一つ。「生産性向上支援」「品質の向上」「森林の持続性支援」「水管理」「人権、労働者の権利への配慮」の5領域を対象に指針を設定し、賛同する企業がそれに沿った自主的な活動および継続的な改善を推進するものだ。

現在、世界の人口増加やモータリゼーションの進展に伴い、タイヤ需要が今後拡大していくと見込まれている。それに伴い天然ゴムの消費量増加も予測されており、持続可能な天然ゴム利用の実現が社会的な課題となっている。

ブリヂストングループでは、同社が設定する「CSR調達ガイドライン」に基づき取引先のCSR取り組み状況を確認するなどの取り組みを進めてきた。今回SNR-iへ賛同を表明したことで、国際機関によるグローバル基準でのCSR調達活動を推進し、サプライチェーン全体でさらにCSRのレベルアップを図る。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  5. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る