【VW ゴルフトゥーラン 試乗】走りへのこだわりにドイツらしさを感じる…諸星陽一

試乗記 輸入車
VW ゴルフトゥーラン
VW ゴルフトゥーラン 全 15 枚 拡大写真
輸入車に乗りたい。でも、家族構成やライフスタイルから考えてミニバンしか選択肢がない。そこで候補となりうる1台が、フォルクスワーゲンの『ゴルフトゥーラン』だ。

ボディサイズは全長が4353mm、全幅が1830mm、全高が1640mm。トヨタの『アイシス』と全高はほぼ同じ、全長はアイシスより100mm短いという寸法。全幅は1830mmは幅広だが、乗車時のヒップポイントが低めなので、クルマの大きさをさほど感じることなく取り回しもいい。ただ、1800mmを超える全幅は、マンションなどの駐車場では制限を受けることが多い。左右で15mmずつどうにかならなかったのかな? と感じてしまう。

搭載されるエンジンは1.4リットルの直4ターボ。最高出力は150馬力で、じつにリッターあたり100馬力を超える高性能さを誇る。このエンジンに組み合わされるミッションは7速デュアルクラッチ式ミッションのDSG。エンジンは低速からしっかりとトルクがあるタイプのセッティング。アクセルを踏み込むとトルクがググッと盛り上がり、ダイレクトな加速感が味わえる。しかもDSGはシームレスな変速をまるでディーゼルエンジンにCVTを組み合わせたかのようだ。

国産のミニバンはどちかというと柔らかい足まわりで、乗り心地を最重視しているようなセッティングだが、ゴルフトゥーランはとにかく走るということを最重視しているように感じるセッティング。積極的にタイヤを接地させていき、ゴルフと同じようなダイレクトでリニアはハンドリング特性を持っていて十分に走りを楽しむこともできる。

セカンドシートは3名分が用意されるが、ベンチタイプではなくそれぞれが独立したタイプ。折り畳むことを前提としているだけに、シートはクッション、シートバックともに平板。国産車のようにゆったりと長距離を楽しむというタイプではないが、けっして疲れてしまうというものでもない。

試乗車にはオプションのインテグレーテッドチャイルドシートも装着されていた。サイドプロテクションもしっかりとしていて、安全性は高そうだ。サードシートは意外なほど座れる。セカンドシートをちょっと前よりにしてもらえればけっこうイケる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
  5. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る