【NASCAR】シリーズ最大イベントの「デイトナ500」をトヨタが1-2-3で初制覇…優勝はハムリン

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
喜びのスピンターンを演じ、タイヤスモークを上げる#11 ハムリン。
喜びのスピンターンを演じ、タイヤスモークを上げる#11 ハムリン。 全 8 枚 拡大写真

現地21日、2016年NASCARスプリントカップの開幕戦にしてシリーズ最大イベントである「デイトナ500」の決勝レースが実施され、トヨタが1-2-3フィニッシュで同レース初制覇を達成した。優勝はデニー・ハムリン。

昨年、参戦9年目にしてNASCARの最高峰シリーズ(現名称スプリントカップ)で初のドライバーズチャンピオン輩出を成し遂げたトヨタが、新シーズンも幸先の良いスタートを決めた。米フロリダ州のデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで開催されるデイトナ500は、シリーズ最大の価値と栄誉を有するイベント。インディカー・シリーズになぞられるならインディ500のような位置づけにあるといえ、それがいきなり開幕戦というのがNASCARスプリントカップの特徴でもあるのだが、トヨタ勢は昨年の勢いを持続してのシーズンインとなった。

レース終盤、上位にはトヨタ・カムリ勢が多く含まれる状態での周回が続くなか、最終周に入る段階では4番手あたりに位置していたハムリンが土壇場で同じトヨタ勢のライバルや僚友たちに先んじることに成功した。最後は2位のマーティン・トゥルーエクスJr.を“鼻の差”0.01秒の僅差で下しての大舞台での勝利に、「どうやって勝ったのかわからない。ただ、極めて僅差の状況だったことは理解していた。今日は我が人生における最大のレースとなった」との意を語り、ハムリンは喜んだ。

3位には昨年のチャンピオンであるカイル・ブッシュが入り、トヨタ勢の1-2-3フィニッシュ(ジョー・ギブス・レーシング=JGRが1&3位)。トヨタ勢ではカール・エドワーズも5位に入ったが、最終周をトップで迎えたマット・ケンゼスは最後の接戦のなかで後退し14位に終わっている。とはいえ、トヨタは終盤、JGR勢4台とトゥルーエクスJr.(ファニチャー・ロー・レーシング)で1-2-3-4-5フィニッシュもあり得たくらいに他を圧する戦況だった。4位はシボレーのケヴィン・ハーヴィック、6位はフォードのジョーイ・ロガーノ。

この先、ほぼ毎週末のようにレースが行なわれ、36戦の長丁場となるNASCARスプリントカップ。アメリカで最高人気を誇るモータースポーツカテゴリーの最高峰シリーズにおいて、最高のスタートを切ったトヨタが2年連続のドライバーズチャンピオン輩出を果たせるか、注目したい。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る