東レと豊田通商、炭素繊維リサイクルを共同開発へ

自動車 ビジネス 企業動向

東レと豊田通商は、共同で炭素繊維リサイクルを確立するための取り組みを開始すると発表した。

両社が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に提案した「革新省エネルギー熱分解法による高効率リサイクル炭素繊維製造技術の開発」が2015年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」に採択された。

東レと豊田通商が開発する技術は、炭素繊維複合材料を加熱することでマトリックス樹脂を熱分解して炭素繊維を回収する熱分解法で、最も消費エネルギーが大きい熱分解工程において、マトリックス樹脂の可燃性分解ガスを燃料に使うことで、消費燃料の大幅な低減を目指すもの。

両社は今後、豊田通商の子会社である豊田ケミカルエンジニアリングの半田工場内にパイロット設備を建設し、将来の事業化を見据えて、省エネルギーなリサイクル炭素繊維製造技術の実証を進める。同時に、リサイクル炭素繊維の用途開発を推進していく。

炭素繊維は、使用した製品のライフサイクル全体を通して考えると、軽量化効果により二酸化炭素排出量を大幅に低減できることから、航空機や自動車など幅広い用途で需要が拡大している。一方で、こうした需要拡大を背景に市場からの炭素繊維リサイクルへの要請が高まっている。

東レはこれまで、炭素繊維リサイクル技術開発組合のメンバーとして、炭素繊維リサイクルの技術開発に取り組んできた。豊田通商グループは1970年代から使用済み自動車から鉄屑、非鉄金属などの資源を回収し再資源化する事業を開始し、現在は世界各国でリサイクル事業を展開している。

東レと豊田通商は、それぞれの知見・ノウハウをいかして炭素繊維リサイクルの取り組みを共同で推進していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る