東レと豊田通商、炭素繊維リサイクルを共同開発へ

自動車 ビジネス 企業動向

東レと豊田通商は、共同で炭素繊維リサイクルを確立するための取り組みを開始すると発表した。

両社が新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に提案した「革新省エネルギー熱分解法による高効率リサイクル炭素繊維製造技術の開発」が2015年度「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」に採択された。

東レと豊田通商が開発する技術は、炭素繊維複合材料を加熱することでマトリックス樹脂を熱分解して炭素繊維を回収する熱分解法で、最も消費エネルギーが大きい熱分解工程において、マトリックス樹脂の可燃性分解ガスを燃料に使うことで、消費燃料の大幅な低減を目指すもの。

両社は今後、豊田通商の子会社である豊田ケミカルエンジニアリングの半田工場内にパイロット設備を建設し、将来の事業化を見据えて、省エネルギーなリサイクル炭素繊維製造技術の実証を進める。同時に、リサイクル炭素繊維の用途開発を推進していく。

炭素繊維は、使用した製品のライフサイクル全体を通して考えると、軽量化効果により二酸化炭素排出量を大幅に低減できることから、航空機や自動車など幅広い用途で需要が拡大している。一方で、こうした需要拡大を背景に市場からの炭素繊維リサイクルへの要請が高まっている。

東レはこれまで、炭素繊維リサイクル技術開発組合のメンバーとして、炭素繊維リサイクルの技術開発に取り組んできた。豊田通商グループは1970年代から使用済み自動車から鉄屑、非鉄金属などの資源を回収し再資源化する事業を開始し、現在は世界各国でリサイクル事業を展開している。

東レと豊田通商は、それぞれの知見・ノウハウをいかして炭素繊維リサイクルの取り組みを共同で推進していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る