【スズキ アルトワークス 復活】5速MT シフトデバイスは新規専用設計

自動車 ニューモデル 新型車
スズキ アルトワークス
スズキ アルトワークス 全 8 枚 拡大写真

スズキから発売された『アルトワークス』は、専用チューニングなどを施すことで、ワークスの名に相応しい性能を誇っているという。

ワークスの開発コンセプトは、「“クルマを操る面白さを追求し、さらに走りを磨きあげた軽ホットハッチ”とし、ターボRSとは性格の異なるクルマを目指している」と話すのは、スズキ広報部の神原圭吾氏だ。「ワークスという名称を使うからには性能面での妥協はできないので、ワークス専用チューニングと、ワークスに相応しいデザインを採用している」と話す。

そのワークス専用チューニングは、マニュアルトランスミッション、エンジン、サスペンション、レカロシートが挙げられる。今回ワークスには5速マニュアルと5速AGSの二つが用意され、特に5速マニュアルはワークスのための専用新規開発品である。

アルトの標準車にも 5速マニュアルの設定はあるが、神原氏は「ワークスに求められるスポーティな走りを実現するためにミッション本体についてはギア比の見直し、シフトデバイスについては専用開発を行った」と説明。具体的には、ミッション本体は 5速マニュアルの標準車と比べ、1から4速をクロスレシオ化することで、シフトアップ、ダウン時のエンジン回転数の落差を少なくし、「スポーティな走りの実現とシフトチェンジする楽しさを味わえるようにしている」という。

また、シフトデバイスについてはショートストローク化のためワークス専用の設計となっており、「シフト操作時のダイレクト感や、カチッとした節度感を大幅に向上させている」とシフトフィーリングについても注力したことを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る