【アウディ A4 新型】新アーキテクチャ「MLB Evo」採用の基幹車種

自動車 ニューモデル 新型車
アウディ A4(撮影地:ブリストルヒルゴルフクラブ)
アウディ A4(撮影地:ブリストルヒルゴルフクラブ) 全 8 枚 拡大写真

アウディジャパンは、プレミアムミッドサイズセダンのアウディ『A4』をフルモデルチェンジし販売を開始した。その歴史は1972年までさかのぼり、累計1200万台以上販売された基幹車種である。

1972年、A4の始祖となるアウディ『80』がデビューした。「アウディがフォルクスワーゲングループに入ってから初めて本格的に開発されたクルマだ」と説明するのはアウディジャパン広報部部長の丸田靖生氏だ。そこからの累計では1200万台以上。今回が9世代目となる。

また、様々なバリエーションが多いのもこのシリーズの特徴で、アバントやオールロードなどが追加され、「S4」や「RS4」などの高性能バージョンもあるなどワイドバリエーションである。さらに、丸田氏によると「このような基幹車種なので、“常に技術による先進”というアウディのブランドのスローガンを体現してきたクルマだ」とし、2代目80ではクワトロが追加され、3代目ではCd値0.29という空力ボディを実現した。なお今回の新モデルにも早速デトロイトショー2016でオールロードが追加され、年内にも日本に導入予定だという。

8年ぶりのモデルチェンジとなるA4は、「MLB Evo(モジュラーロンギチューディナルマトリックスエボ)という縦置きパワートレイン搭載モデルを対象としたアーキテクチャを採用しており、これは、『A5』、『Q7』、『Q5』など、BからDセグメントと大型のQモデルがこのアーキテクチャの対象になる」と述べる。

その特徴は、「異なった素材、例えばアルミやカーボン、スチールを混在させてボディを作る技術や、電動パワートレインにも対応出来ることで、プラグインハイブリッドやバッテリーカーもこのプラットホームをベースに開発されている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る