トヨタ自動車とヤンマー、マリン事業で業務提携…次世代船体を共同開発

船舶 企業動向
トヨタハイブリッドハルを採用したTOYOTA-28コンセプト
トヨタハイブリッドハルを採用したTOYOTA-28コンセプト 全 4 枚 拡大写真

トヨタ自動車とヤンマーは1日、マリン事業で業務提携することで合意したと発表した。両社は今後、マリン事業での技術開発、生産、部品の相互利用などの幅広い分野で協業を進める。

トヨタは現在、アルミ製の船体(ハル)と自動車エンジンを採用したプレジャーボートを製造・販売している。ヤンマーは、産業用ディーゼルエンジンを事業の柱とした総合産業機器メーカーとしてのノウハウを生かした船舶用エンジン、FRP製ハルのフィッシングボートや業務用船舶を製造・販売している。

アルミ製ハルは、熟練した加工技術が必要で、生産量に限りがあることなどから、トヨタは2年前からアルミ製ハルと同等以上の剛性を持ち、生産性の高い、FRP・カーボン・アルミの複合素材による次世代ハルの開発を進めてきた。

この過程で、ヤンマーが持つ高度なFRP成型技術に着目、2015年から次世代ハルの生産技術開発を共同で進めてきた。今回、アルミハルと同等の剛性に加え、軽量、複雑な曲面形状にも対応できる「トヨタハイブリッドハル」量産化技術の開発に業界として初めて目途が付いた。このハルを採用した試験艇「TOYOTA-28コンセプト」を完成、従来の同型艇を上回る走破性、旋回性能を確認したとしている。

また、トヨタは試験艇の商品化も並行して進めており、ヤンマーにトヨタハイブリッドハルに加え、舟艇の製造も委託する予定。このハルを採用した船を今年10月に発売する計画で具体的な準備を進めている。

トヨタでは今後、トヨタハイブリッドハルをベースに、自社のプレジャーボートのラインナップを強化するとともに、舟艇の供給能力増強を目指してヤンマーとの協業を進める方針。

また、トヨタとヤンマーは、今回の技術開発、生産分野での協業を機に、エンジンを含めた主要部品の相互供給や、商品開発、販売、アフターサービス分野での協業も検討する。トヨタはプレジャー系、ヤンマーがフィッシング系に強いことから、相互補完体制を構築していく方針。

トヨタハイブリッドハルを採用した「TOYOTA-28コンセプト」は、3月3日からパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催される、ジャパンインターナショナルボートショー2016のトヨタブースに出展する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  2. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  3. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  4. 【ホンダ N-VAN e:】新型軽商用EV発売…実質的な価格は200万円以下、一充電走行距離245km
  5. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  6. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  7. クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
  8. 『MINI クーパー 5ドア』新型…全長180mmプラス、価格は408万円から
  9. [15秒でわかる]日産『キャシュカイ』改良新型…e-POWER設定
  10. トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る