【ジュネーブモーターショー16】戦闘機から着想、ランボルギーニ ウラカン LP610-4 アヴィオ を公開

自動車 ニューモデル モーターショー
ランボルギーニ ウラカン LP610-4 アヴィオ
ランボルギーニ ウラカン LP610-4 アヴィオ 全 4 枚 拡大写真

アウトモビリ・ランボルギーニは、『ウラカンLP610-4 アヴィオ』をジュネーブ・モーターショーで発表した。アヴィオは250台のみ生産される限定モデルで、飛行機や航空術から着想を得て開発した。

アヴィオは、戦闘機に使われているテクノロジー、空力学や人間工学の技術、スタイルを取り入れた。デジタル・インストルメント・クラスター、コックピットのようにセンターコンソールに設けられた各制御装置、赤いエンジン「始動」ボタン、ボディライン、マット仕上げのボディなど、さまざまな要素を盛り込んだ。リフトシステム、クルーズコントロール、ナビゲーションなどが標準装備される。

ボディカラーと対照的な白またはグレーのペイントを、サイドメンバー上端、サイドミラー、フロントスポイラーのリップなど随所にアクセントとして添えている。加えて白またはグレーの二重ストライプがルーフからフロントボンネットまで一直線に流れる。

ドアパネルにはランボルギーニの「L」、ランボルギーニ設立の1963年の63を表す「L63」というロゴが装着される。また、Lと63の間には、イタリアの三色旗をモチーフにし、航空業界では国籍を表わす円形章を表現。

カラーは独自開発した5色を設定。標準カラーは、パール光沢仕上げのグリジオ・ファルコ、オプションカラーとして、マットのブリュ・グリフォ、グリジオ・ニビオ、グリジオ・ヴルカーノ、ヴェルデ・トゥルビンの4色を設定する。これらの名前はイタリア空軍アカデミーコースを示す紋章にちなんだもの。「アド・ペルソナム」仕様では、標準カラー以外の好みな色とトリムを選択できる。

内装には、黒レザーとアヴィオで初めて使用されたレーザー彫刻による六角形の模様があしらわれてた特別なアルカンターラを用いる。このアルカンターラをシート中央、アームレスト、ニーサポート、ドアパネルの一部に使用、黒とは対照的な白のステッチが施される。

さらに、L63のロゴがシート側面に手刺繍される。内装カラーとトリムもアド・ペルソナムにより、カスタマイズできる。ドライバー側のウインドウについているプレートに、職人によってエナメル加工が施されている。

エンジンは610馬力の自然吸気5.2リットルV10エンジンで、デュアルクラッチの7速ギアボックスを備え、アルミニウムとカーボンファイバーのハイブリッドシャーシで覆われる。パワーウェイトレシオは2.33kg/hpで、0-100km/h加速は3.2秒。最高速度は325km/hを超える。

ウラカンLP610-4 アヴィオは、2016年夏に登場予定。日本での価格は2820万円(税別)。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る