開業50周年の富士スピードウェイ…大改修から10年超、管制システム等さらに充実

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
リニューアルされた管制室。
リニューアルされた管制室。 全 8 枚 拡大写真

5日、50周年記念企画の概要について発表した富士スピードウェイ(FSW)は、併せてさらなる施設充実についても公表している。

2005年シーズンを前に、コースレイアウトを含めて大きく生まれ変わったFSW。その後も継続的に施設充実が行なわれてきているが、今季以降も引き続きさらなる向上が図られる。

まず観客目線のところでは、グランドスタンド1階席の改修を本年より3期に分けて実施。これは安全性向上を目的とした耐震強化、また新たな観戦環境づくりを目指して「車いす専用観戦エリア」や「グループシート」を1階席上部に新たに設置するものだ(第1期工事は3月中旬完了予定で、26~27日のSUPER GT公式テスト時より利用可能となる予定)。

原口英二郎FSW社長は今後の課題として、「男性、そして40歳代が主流であるビッグレース開催時の観客層を、より広いものにしていきたい」との意を語っており、これまでも実施してきた授乳室やトイレ等に代表されるファミリー関連の施設・サービスの向上に一層努めていく旨も表明している。

レース目線では、より正確かつ迅速なジャッジのために、コース管制システムのリニューアルを実施。管制室をコントロールセンター1階から2階に移動し、コース監視カメラをデジタルハイビジョン化、さらに日本のサーキットでは初めてとされる「4Kカメラ」も4台が追加配置された。

4Kカメラの設置場所は、パッシングポイントとなることが多い「第1コーナー」「アドバンコーナー(ヘアピン)」「ダンロップコーナー」「パナソニックコーナー(最終コーナー)」の各所。より正確で迅速なジャッジを可能とすることで、「ペナルティにつながる事案等が発生した場合にもなるべくレース中のペナルティ消化を促進し、お客さまが帰路につかれてから結果が変わることがないようにしたい」との意をFSWのスタッフは語っている。

いろいろな意味で、より観戦しやすいサーキットへ。FSWは次の50年に向けてこれからも前進を続ける。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る