スバルのデザイン、ボディカラーも“DYNAMIC×SOLID”…「無機質な鉱物をモチーフに」

自動車 ビジネス 企業動向
スバル インプレッサ セダン コンセプト(ロサンゼルスモーターショー15)
スバル インプレッサ セダン コンセプト(ロサンゼルスモーターショー15) 全 8 枚 拡大写真
スバルは新たなデザイン戦略として、デザインフィロソフィー“DYNAMIC×SOLID”を発表。それはエクステリア、インテリアだけでなく、カラーにも反映されるという。

DYNAMIC×SOLIDをベースにしたボディカラーは「無機質な鉱物をモチーフに開発をしている」とは、スバル商品企画本部デザイン部部長の石井守氏の弁。

その一例は、ロサンゼルスモーターショー15で発表した『インプレッサセダンコンセプト』で、そのカラーはルビーレッドという名称だ。石井氏は、「ルビーはダイヤモンドの次に硬い鉱物だ。それがDYNAMICでSOLIDな色のイメージと合っている」と説明。

またジュネーブモーターショー16の『XVコンセプト』は、グレイシアカーキシリカという。「グレイシアとは氷河の意味で氷河のダイナミックさを表現したかった」と石井氏。また、氷河は雪に圧力がかかることで出来、そこで純度が高くなる。そこに光があたると青く光る。それを再現したのだ。

具体的には、「ブルーのガラスのビーズをたくさん入れることで、氷河が光にあたって、少し氷が溶けだして、その氷の結晶と水の光がきらきらとしているシーンを表現しようとした」という。

つまり、DYNAMIC×SOLIDをカラーで表現すると次のようなストーリーになる。「スバルは星。星というと地球で、地球というと鉱物だ。鉱物はいろいろな色や素材感を持っているので、我々はそのイメージを出していったのだ」。つまり、「木の青葉ではなく、人間の血液でもない。無機質なものから生まれるダイナミックさを表現しようとしている」とコメントした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. 初めてでも失敗しない! 外したタイヤの正しい保管方法【紫外線・湿気・横積みNG】~Weeklyメンテナンス~
  5. スラントノーズ復活か? ポルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ…9月のスクープ記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る