ルネサス、ECUを半導体スイッチに移行できるインテリジェント・パワー・デバイスを開発

自動車 ビジネス 企業動向
車載向け低オン抵抗インテリジェント・パワー・デバイス(IPD)
車載向け低オン抵抗インテリジェント・パワー・デバイス(IPD) 全 1 枚 拡大写真

ルネサスエレクトロニクスは、車載制御ユニット(ECU)内に流れる電気のオン・オフを制御するメカニカル・リレーから置き換えが可能なインテリジェント・パワー・デバイス(IPD)6品種を製品化し、「RAJ280002」などの名称で3月14日からサンプル出荷を開始した。

新製品は、低オン抵抗を実現することでモータやヒータなど、大電流アプリケーション向けメカニカル・リレーの置き換えが可能となる。電源電圧3.2Vという低電圧動作を実現、一時的に電圧が低下するクランキングに対応する。特にRAJ280002は、アクティブクランプ耐量(EAS)1700mJの破壊耐量を実現、ライティング制御以外へも採用できる。

新製品の採用により、従来のライティング制御をはじめとする小・中電流アプリケーションに加え、モータやヒータ用途といったECUでも半導体化を推進できる。小型・軽量・低消費電力で、メカニカル・リレーと異なって接点摩耗も無く、各種自己保護機能により高い信頼性を持つシステム構築に貢献する。

多くのECUには、回路を駆動するスイッチとして普及車1台あたり100個程度のメカニカル・リレーが採用されているが、新製品の採用で半導体スイッチに移行できるため、車両の軽量化にも寄与する。

量産開始は、2017年1月からで、2018年1月には合計で月産85万個を計画。

サンプル価格は製品により異なるが、RAJ280002は1個400円(税別)。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る