【スズキ バレーノ】“リキッドフロー”の表現、最も顕著なリアデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
スズキ バレーノ
スズキ バレーノ 全 8 枚 拡大写真

スズキ『バレーノ』のデザインコンセプトは“リキッドフロー”。粘性のある液体が流れるさまを表現することにより、エレガントで落ち着いた雰囲気で、ロングドライブにも対応できるような、ゆったりしたイメージを打ち出したという。

【画像全8枚】

フロントでは、「サイドから流れてきた動きが、ライト下からグリルにかけてつながる。ドアの下にもキャラクターラインがあり、これもフロントバンパーに向かってリキッドフローを表現している」とは、スズキ四輪技術本部四輪デザイン部エクステリア課長の山本雄高さんの弁。

リアデザインも特徴的だ。「かなり抑揚をつけており、室内の広さは十分に確保したうえで、外観はクーペルックでエモーショナルに表現した」という。「バックドアも抑揚が強く、液体が流れるさまを意識している」と話す。

特にCピラーからリアフェンダーにかけて、山本さんは、「メタルリキッドの流れる感じが最も表現されている」とし、「このリアクオーターから見た姿が自分は一番好きで、バレーノの一番表現したい雰囲気が出ている思う」と語る。

インテリアでもエクステリアと同様リキッドフローがデザインコンセプトだ。「センターに存在感のあるガーニッシュを配し、そこから左右にのびやかに流れていくようなイメージで表現した」と述べる。

また、XTセットオプション装着車のメーターの中央には、4.2インチの液晶ディスプレイを装備。また、センターパネル中央にあるオートエアコンの液晶表示パネルなどで「先進的なイメージを出している」と山本さん。このような表示系で先進性を演出しながら、「全体ではリキッドフローをテーマに、エモーショナルな造形を取り入れ、ところどころにそれを強調するためのシルバー加飾を効果的に配置している」とした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  2. 「初代と瓜二つ」ルノー『トゥインゴ』新型、初代に着想を得たデザインが話題に!
  3. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  4. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  5. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る