【IAAE16】月々1万円で新車に乗れるリース、10分100円レンタカー…カーベル

自動車 ビジネス 企業動向
カーベルのブース入り口にあった野菜のディスプレイ
カーベルのブース入り口にあった野菜のディスプレイ 全 4 枚 拡大写真

IAAE(国際オートアフターマーケットEXPO)は自動車整備業者のための見本市だが、整備の用品や情報だけしか提案していない訳ではない。ブースに大根などの野菜サンプルを並べるなどユニークな展示をしていたのはカーベル。新車市場という残価設定ローンや大幅値引きで新車を販売するブランドを展開しており、ディスプレイは野菜市場と掛けたものらしい。

「整備工場さんは地元のディーラーから業販で新車を仕入れて販売していますが、当社は一括購入することで、より安く新車を提供できるのが強みです」と話すのは、繁盛店プランナーという肩書きをもつ坂本伸二氏。

さらに、ここへきて月々1万円で新車に乗れるナンバーワン・セットという商品が評判を呼んでいると言う。

「これは諸費用も含まれたリースで、月々1万円の負担で新車に乗れるというものです。メンテナンスサービスまで含めた場合は1万2000円、カーナビや冬タイヤなどのオプションを追加した場合は1万2500円というメニューを用意しています」(坂本氏)。

車種やグレードの違いによる価格差はボーナス払いや残価で吸収する仕組みだ。リース期間は7年だが、リースアップで更新するのではなく、3年5年で次の新車に切り替えてもらうことで、良質な中古車を確保できるのも販売店側のメリットにつながると言う。

また10分単位でレンタルできる100円レンタカーというメニューも展開している。10分単位、車種によっては6分単位で借りると聞けばカーシェアリングとの違いが分かりにくいが、違いは何なのだろう。

「カーシェアは燃料も入れずに返却できる手軽さが魅力ですが、皆さんが乗ったまんまで使い回すので、内装なども汚れがちで、リピーターが少ないというデメリットも生まれてきています。一方、100円レンタカーは、整備工場がキチンとメンテナンスすることで、快適に使ってもらえるだけでなく、その工場の仕事ぶりがアピールできるのです」(坂本氏)。

その結果リピーターを増やすだけでなく、新車販売や車検整備などの獲得につなげていけると言う。何段にも仕掛けを用意することで、商機を作り出し、確実に売り上げに結び付ける。坂本氏はそんなノウハウを解説してくれた。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る