【ホンダ クラリティ フューエルセル】環境配慮と上質感、両立させたインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ クラリティ フューエルセル
ホンダ クラリティ フューエルセル 全 8 枚 拡大写真

ホンダ『クラリティ フューエルセル』のインテリアカラーは、ボディカラーに合わせて2色設定されている。

イメージカラーはプラチナムグレーで、「明るい印象の内装になっている」とは、本田技術研究所合四輪R&Dセンターデザイン室3スタジオ冨田沙希さんの弁。そして、「インテリアデザイナーとともに早い段階から素材感や形状などのイメージを一緒に固め、素材が生きる形のデザインを生かすように、ブラックもグレーのどちらも作り上げた」と話す。

その素材について冨田さんは、「環境に配慮しながらも上質さを感じてもらえるように選定した」と話す。最も特徴的なのはインパネとドアパッドなどに使っているウルトラスエードだ。「広範囲に使うことで、心地よさや包み込まれるような柔らかさに寄与している」とその効果を語る。また、他のクルマと違い、クラリティの場合は、「リサイクルポリエステルを使用したウルトラスエードを採用しており、より環境に配慮しながら、上質感にとことんこだわった」と述べる。

更に、シートマテリアルのパンチング部はレザーを使用しているが、それ以外のサイドやヘッドレストの部分はプライムスムースという合成皮革を使用している。この裏地の部分は「植物由来のサトウキビのバイオ糸を使用し、より環境に見えないところにまで配慮して、目につく部分は質感を受けられるようにこだわった」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る