【大阪モーターサイクルショー16】オフロード愛を感じるカスタムで大盛況…ダートフリーク

モーターサイクル エンタメ・イベント
モーターサイクルショー初出展のダートフリークのWR250Rカスタム。
モーターサイクルショー初出展のダートフリークのWR250Rカスタム。 全 6 枚 拡大写真

担当者によると、モーターサイクルショーへの出展は意外にも今回が初めてだという。オフロード用品を取り扱うダートフリーク(愛知県瀬戸市)のブースが大盛況だった。

熱視線を浴びたのは、2台のカスタムだ。まず、ヤマハ『WR250R』が面白い。サイドカバー、シート、アルミシュラウド、燃料タンクをワンオフ製作し、同社が取り扱うUFO製のヘッドライトとフロントフェンダーで70年代風に仕上げた。

しかし見た目はヴィンテージだが、中身は公道向けトレールでは戦闘力ナンバー1のWR250R。倒立式フロントフォークにカシマコートを施し、Z-WHEELのアルミリムやハブで足まわりを強化し、走りを疎かにしていないのもファンを唸らせた。

もう1台はヤマハ『MT-09』。トリプルエンジンを搭載するロードスターだが、「本来こうあるべきでは」とオフロードテイストをふんだんに取り入れた。

フェンダー、シュラウド、フロントカウル、クランクケースカバーをカーボンでワンオフ製作し、リンクプレートによるハイリフトで最低地上高を稼いでいる。シートもオフロードライディングを想定してクッションを盛り、フラットな形状に作り直した。

オフロードへの情熱を感じずにはいられないダートの香り漂う斬新なカスタムで、ダートフリークの名がオフロードファン以外にも強く印象に残ったはず。今回製作したワンオフパーツは、反響次第では市販化の予定だ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る