【東京モーターサイクルショー16】S&Sエンジン+キャブの新ド迫力鼓動モデル2台、試乗もOK…プロト

モーターサイクル 新型車
ロードホッパー Type5 EVO(東京モーターサイクルショー16)
ロードホッパー Type5 EVO(東京モーターサイクルショー16) 全 62 枚 拡大写真

プロトは、自社ブランド・ゼロエンジニアリング「ロードホッパー」シリーズの2016年モデル『Type5 EVO』『Type9 EVO』を初出展。試乗コーナーも設置し、S&S社製1340ccとミクニ製HSRキャブレターが奏でる「オールドハーレーらしい大きく厚みのある鼓動」を体感できるという。

ゼロエンジニアリングは、プロトのカスタム部門をルーツとするブランドで、その中でもカスタムテイストをキープしつつ信頼性や乗り味、品質を追求し量産化したモデルが「ロードホッパー」シリーズだ。

この2016年モデルのType5 EVOとType9 EVOは、新たなS&S社製1340ccEVOエンジンとミクニ製HSRキャブレターが搭載され、それぞれにロードホッパー向けのモディファイが加えられている。EFIで培った電子制御技術を採用し、キャブレター独特の乗り味を損なうことなく、いまの排ガス規制をクリアしたモデルだ。

グースネックリジッドフレームのType5 EVOは、リベラプリモ製オープンプライマリーや、ブレンボ製“カニキャリパー”(前輪)が装備され、信頼性アップ。日本の伝統工芸をモチーフにしたカラーリングに銀箔をあしらい、金属の素材感を引き立たせたモデルで、265万円(税別)だ。

また、専用設計ドラゴンネックフレームのType9 EVOは、シリーズ唯一のリアサス搭載モデル。複雑なリンクを介して短いスイングアームを作動させる独自のリアサスがシート下に垣間見える。Type5 EVOのシルバーに対し、このType9 EVOは、真鍮箔(ゴールドリーフ)があしらわれ、「ひとつ上」の演出が加えられている。価格は315万円(税別)。

プロト広報課広報グループ主任の野呂広之氏は、「あこがれていたハーレーの、懐かしいサウンド、響き、乗り心地を求める30~40代の男性から注目を集めているが、最近は女性が試乗するケースも増えている。今回は試乗コースも設定しているので、この機会にS&S社製エンジンとミクニ製HSRキャブの乗り味を試してみてほしい」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る