【東京モーターサイクルショー16 動画】ホンダ、新型 アフリカツイン が打ち出したアドベンチャー的世界観

モーターサイクル エンタメ・イベント
東京モーターサイクルショー16 ホンダブース
東京モーターサイクルショー16 ホンダブース 全 12 枚 拡大写真

今年の「ホンダ」はオフロード色を強調したブース展開が特徴だ。

まず目につくのは最近発売されたばかりの『CRF1000Lアフリカツイン』。“どこへでもどこまでも行ける”をコンセプトに開発された新世代アドベンチャーモデルで、88年に発売され人気を博した初代アフリカツイン同様、大陸横断ツアラーとしての高速巡航性能と本格的オフロード性能を両立しつつ全方位的にレベルアップを果たしている。

そして、早くもアドベンチャーイメージをより際立たせたコンセプトモデル『Africa Twin Adventure Sports Concept』が登場。ビッグタンクにブロックタイヤ、アルミハンドルポストにテルミニョーニ製フルエキを装備するなど、そのままラリーにも出られそうな雰囲気だ。

これ以外にもダカールラリーで活躍する『CRF450 RALLY』の実車や、『CRF250L』をベースにそのイメージを強く反映した『CRF250 RALLY』プロトタイプ、メガスクーターにアドベンチャーのスピリットを取り入れた都会派コミューター『City Adventure Concept』などが参考展示されるなど、アドベンチャー的世界観を満載。

また、空冷CBシリーズの新たな方向性を提案するコンセプトモデル『Concept CB』と『Concept CB Type II』が世界初公開。現行CB1100をベースに溶接跡のないフランジレスタンクやLEDヘッドライトを装備した進化版の位置づけだ。特にタイプIIはアルミタンクにオーリンズ製リヤショックとVFR800用フロントフォーク、ブレンボ製ラジアルキャリパー、2本出しアップマフラーを装備するなど“走り”強調したカフェレーサースタイルが印象的。ぜひ市販化してほしい一台だ。

《佐川健太郎》

佐川健太郎

早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。メーカーやディーラーのアドバイザーも務める。(株)モト・マニアックス代表。「Yahoo!ニュース個人」オーサー。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 電動モビリティ「ブレイズ」、名古屋本社で試乗体験会開催へ…新商品「スタイル e-バイク」も
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る