【アウディ R8 新型】先代比15%の軽量化、フレームはわずか200kg

自動車 ニューモデル 新型車
アウディ R8
アウディ R8 全 8 枚 拡大写真

2代目に進化したアウディ『R8』はV型10気筒エンジンをミッドシップに搭載。ギアボックスは新開発の7速Sトロニックが採用された。

V10エンジン後方に搭載される7速Sトロニックは、「電子制御により瞬時にてギアシフトを行う、デュアルクラッチトランスミッションを採用した」とは、クワトロGmbHプロジェクトマネージャーMSSのアルウィン・ワトキンス氏の弁。

実際にはドライバーがステアリングホイールの裏側に取り付けられたシフトパドル、あるいはセンターコンソール上のシフトレバーを操作してギアチェンジを行う。なお、D、Sレンジを選択すると、ギアチェンジをオートマチックで行うことも可能だ

また、新開発のクワトロシステムにより、走行状況に応じてトルクを自在に配分。前後のトルク配分はそれぞれ最大100%まで対応する。

「R8 V10プラス」の重量は1454kg。ワトキンス氏はこの数値について、「軽量ボディ構造、アウディスペースフレームにより実現できた」と話す。このフレームはアルミとCFRP(炭素繊維複合材料)により、「重量はわずか200kgだ」と述べる。このフレームは、79%がアルミで、13%は炭素繊維の割合で出来ている。ワトキンス氏は、「アウディのモットー、適材適量適所に乗っ取り設計されている」という。

また、R8 V10プラスのサイドブレードやディフューザーも炭素繊維で出来ており、軽量なフレームを補完。これにより、「先代より15%軽量化。そして、40%の剛性向上を実現した」とコメントした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る