高倉健のポルシェも…ジャパン・クラシック・オートモービル開催、国際的にも注目

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
日本橋の橋上に勢ぞろいした参加車たち
日本橋の橋上に勢ぞろいした参加車たち 全 16 枚 拡大写真

4月3日、ジャパン・クラシック・オートモービル2016が東京日本橋にて開催された。主催はジャパン・クラシック・オートモービル実行委員会と名橋「日本橋」保存会。

2010年に初開催され、それ以降毎年開催されているこのイベントは、今年、名橋「日本橋」架橋105周年を記念し、春の名橋「日本橋」まつりの一環として開催された。

今回、このイベントがFIVA公認イベントに認定されたことは大きなニュースだ。FIVA(Federation Internationale des Vehicules Anciens)は、ヒストリックカーイベントなどを国際的に統括する団体で、レースを国際的に統括するFIA(Federation Internationale de l'Automobile)とはいわば兄弟関係にあるものだ。ジャパン・クラシック・オートモービルのこれまでの実績を踏まえ、日本独自のイベントと評価。FIVAのイベントカレンダーに登録されることとなり、国際的にも注目を集めるイベントとなった。

なお、日本では、このイベントを含め3イベントがカレンダーに掲載されており、そのうち、展示イベントはこのジャパン・クラシック・オートモービルのみである。

早朝、花散らしの雨の中、日本銀行前に30台余りの名車が集結。そのクラシックカーは、日本クラシックカークラブ(CCCJ)が監修し集めたもので、ヒストリーのしっかりとしたまさに珠玉の名車が集まった。その中には白洲次郎がイギリスで愛用したベントレー『3L』や、俳優の高倉健が所有したポルシェ『356Aカブリオレ』なども含まれ、来場者の目を惹いていた。

その後、五街道の起点である日本橋の上に移動し、そこに車両を展示。普段見ることができない道路元標とクラシックカーの競演を来場者は楽しんでいた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る