チャイルドシートに乗せたはずなのに子どもが巻き込まれてしまう事故

自動車 社会 社会
平成28年「春の全国交通安全運動」
平成28年「春の全国交通安全運動」 全 3 枚 拡大写真

 4月10日は交通安全に対する国民意識を高めるため、「交通事故死ゼロを目指す日」と定められている。消費者庁の「子ども安全メール from 消費者庁」は4月7日、チャイルドシートの正しい使い方について注意喚起を行った。

 平成28年「春の全国交通安全運動」は、「交通事故死ゼロを目指す日」を含めた4月6日から16日までの期間に実施。自転車の安全利用の推進、後部座席を含めたすべての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用の徹底などを掲げている。

 消費者庁によると、全国的に「子どもをチャイルドシートに乗せていたのにけがをした」という事故情報が寄せられている。事例では、「後部座席にいた1歳児が自分でチャイルドシートを抜け出し、ブレーキをかけた際に運転席と助手席の間のボックスに顎をぶつけ口から出血」、「1歳児がチャイルドシートにベルトをして座っていると思い、車のドアを開けたところ、ベルトが外れており頭から車外へ墜落」といったものがあった。

 消費者庁では、チャイルドシートが正しく装着されているか、またベルトが正しく装着されているかを確認し、座らせたあとも子どもの状態に目を配るとともに、ベルトを外したり、チャイルドシートから抜け出したりしないよう、子どもに言い聞かせることを呼びかけた。

 「子ども安全メール from 消費者庁」はこれまでも、「チャイルドシートを使いましょう!」、「チャイルドシートを正しく利用しましょう~体験談の御紹介28~」などでチャイルドシートに関連した情報を発信している。また、消費者庁ホームページでは、子どものけがや危ない!と思った体験談を寄せることができ、情報は「子ども安全メール from 消費者庁」や「子どもを事故から守る!プロジェクト」ホームページなどで活用されるという。

チャイルドシートは正しく着用を…春の全国交通安全運動

《黄金崎綾乃》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る